MENU
Category

【実機の比較レビュー】Shokz OpenRunとOpenRun Proの違いを解説

(スポンサーリンク)

[当ページにはプロモーションが含まれています]

最近耳を塞がずに音楽が聴ける骨伝導イヤホンが注目されています。

骨伝導イヤホンを探していると真っ先に見つかるのがshokzショックスというブランド。

OpenRun Pro

Shokzの骨伝導イヤホンにはスタンダードモデルのOpenRunとハイエンドモデルのOpenRun Proがありますが、見た目がほとんど一緒で一見何の違いがあるのか分かりません。

そこでこの記事ではOpenRunOpenRun Proの違いと同じ点を徹底解説します。

単なるスペックの比較だけでなく、実際に両方使ってみて分かったことをもとに解説するのでどちらを購入しようか迷っている人はぜひ最後まで読んでください。

私の個人的な結論としてはOpenRunで十分だと思います。


筆者について
テイク

読んでいただきありがとうございます!ガジェラッシュ管理人のテイクと言います。

骨伝導イヤホンを愛用しており、10種類以上の骨伝導イヤホンを所持しています。

また、骨伝導イヤホンに関する記事を20記事以上書いており、日本一骨伝導イヤホンに詳しいサイトを自負しています。

大量の骨伝導イヤホン
大量の骨伝導イヤホンたち…

(スポンサーリンク)

目次

OpenRunとOpenRun Proについて

まず簡単にOpenRunOpenRun Proの概要を説明します。

OpenRunはshokzのスタンダードモデル

OpenRun
OpenRun

OpenRunは2022年3月1日に発売されたshokzのスタンダードモデル骨伝導イヤホン。

過去モデルのAeropexに急速充電機能を搭載したものがOpenRunにあたります。

これにより10分の急速充電で最大1.5時間のリスニングが可能になり、急いでいるときでもすぐに充電して使用できるようになりました。

OpenRun Proはshokzのハイエンドモデル

OpenRun Pro
OpenRun Pro

OpenRun Proは2022年3月1日にOpenRunと同時発売されたshokzのハイエンドモデル骨伝導イヤホン。

発売前に実施されたクラウドファンディングでは1億9千万円集めるという驚異の結果を残しました。

OpenRun Proのクラウドファンディング

性能としては、OpenRunよりもさらに速い急速充電とより長いバッテリー駆動時間を誇ります。

最大の特徴は第9世代骨伝導技術を採用した音質で、OpenRun Proは低音に強くなっています。

→OpenRun Proのファーストレビューはこちら

↑目次へ戻る

OpenRunとOpenRun Proの違い・同じ点

OpenRunOpenRun Proのスペック上の違いを表にまとめました。

スクロールできます
モデルOpenRun
スタンダードモデル
OpenRun Pro
ハイエンドモデル
発売日2022年3月1日2022年3月1日
定価17,880円23,880円
骨伝導技術第8世代第9世代
ミニサイズありあり
カラーブラック
グレー
ブルー
レッド
ブラック
ブルー
ベージュ
ピンク
バッテリー
駆動時間
8時間10時間
バッテリー
待機時間
最大10日最大10日
電池容量160mAh140mAh
急速充電対応10分間の充電で1.5時間使用可能5分間の充電で1.5時間使用可能
充電時間1.5時間1時間
充電ポート磁気誘導磁気誘導
最大充電電圧5.0V±5%5.0V±5%
Bluetooth
バージョン
5.15.1
無線通信距離10m10m
対応プロファイルA2DP,AVRCP,HSP,HFPA2DP,AVRCP,HSP,HFP
マルチペアリング可能可能
互換コーデックSBCSBC
防水・防塵IP67IP55
素材フルチタンフルチタン
コマンドコントロール多機能ボタン
ボリュームボタン
多機能ボタン
ボリュームボタン
重量26g29g
水分検出器搭載搭載
周波数帯域20Hz~20kHz20Hz~20kHz
EQ機能スタンダードモード
ボーカルモード
スタンダードモード
ボーカルモード
感度105±3dB105±3dB
マイクタイプデュアルノイズキャンセリングマイクデュアルノイズキャンセリングマイク
マイク感度-38dB±3dB-38dB±3dB

とりあえずスペックを並べてみましたがこれだけでは違いが分かりにくいと思うので、

次からはスペックをもとに実際に使ってみて分かったことを解説していきます。

【デザインを比較】ほとんど同じ

OpenRunとOpenRun Pro
黒:OpenRun Pro
青:OpenRun

OpenRunOpenRun Proはパッと見ただけではほとんど区別できません。

サイズと表面のシリコンラバーの質感まで同じ。

ですがじっくり見ると先端の振動子の形状が異なります

OpenRun Proの方が振動子が大きめ。

これはおそらく振動子内に低音増強ユニットが入っているためだと思います。(重さもOpenRun Proの方が3g重い)

また振動子の側面と底面にメッシュ部があります。

一方OpenRunの振動子は全面覆われています。

OpenRunとOpenRun Proの違い

黒:OpenRun Pro
青:OpenRun

細かい違いはいくつかありますが、全体的なデザインはほとんど同じです。

【カラーバリエーションを比較】少し異なる

OpenRunOpenRun Proはカラーバリエーションが異なります。

OpenRunはブラック、グレー、ブルー、レッドの4色展開ですが、OpenRun Proはブラック、ブルー、ベージュ、ピンクの4色展開になります。

カラーOpenRunOpenRun Pro
ブラック
グレー
ブルー
レッド
ベージュ
ピンク

ブラックとブルーの2色は共通ですが、OpenRunのブルーは深い青色、OpenRun Proのブルーは水色に近いです。

またOpenRun Proの方が全体的にパステル感が強めのカラーバリエーションになっています。

【ミニサイズの有無】どちらも対応

OpenRunのミニサイズ

黒:OpenRun Pro(通常サイズ)
青:OpenRun(ミニサイズ)

OpenRunOpenRun Proともにミニサイズがあります。

ネックバンドを短くすることで頭が小さい人でもより軽量、より安定、より快適な装着を実現します。

性能は通常サイズとまったく同じなので頭が小さい人は検討の価値ありです。

↑目次へ戻る

【音質を比較】OpenRun Proの方が低音が強い

OpenRun Proを装着
OpenRun Pro

OpenRunOpenRun Proの最も大きな違いは音質。

特に低音の強化です。

OpenRunは第8世代と呼ばれる骨伝導技術が採用されている一方、OpenRun Proは第9世代骨伝導技術を採用しており1世代進化しています。

OpenRun Pro

第9世代では2つのCoreCushion(低音増強ユニット)をトランスデューサを内部に配置することで、第8世代と同様のクリアな中高音域再生とともに深みのある低音を実現しています。

実際にOpenRunOpenRun Proを聴き比べてみると、OpenRun Proの方がバスドラムやベースの音がより響き、音に奥行が生まれているのが分かります。

ロックやEDMなど音がガンガンなるタイプの音楽はかなり迫力を感じました。

ランニングやトレーニング中に音楽を聴く人も多いと思いますが、「好きな音楽を良い音で聴く」だけでもモチベーションアップにつながります

これこそがOpenRun Proの価値だと思います。

【充電速度を比較】OpenRun Proはより速い急速充電

OpenRunを充電

OpenRunも急速充電に対応していますが、OpenRun Proはさらに速く充電できます。

モデルOpenRun
スタンダードモデル
OpenRun Pro
ハイエンドモデル
急速充電10分間の充電で1.5時間使用可能5分間の充電で1.5時間使用可能
充電時間1.5時間1時間

ランニングに出かけようと思ったら充電がない!ということになっても、5分充電するだけで1.5時間使えるので使い勝手が非常に良いです。

ただOpenRunの「10分間の充電で1.5時間使用可能」もかなり速いので数字のインパクトほど大差はないように感じました。

【防塵・防水性を比較】OpenRunの方がほこりと水に強い

OpenRun Proの方がOpenRunよりも高性能モデルですが、防塵・防水性能に関してはOpenRunの方が上です。

モデルOpenRun
スタンダードモデル
OpenRun Pro
ハイエンドモデル
防塵・防水等級IP67IP55
防塵性完全な防塵構造粉塵からの保護
防水性既定の圧力、時間で水中に没しても水が浸入しないいかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない

OpenRunの方が防塵・防水性能が高い理由は振動子にあります。

OpenRun Proは(おそらく音質を高めるために)振動子の側面と底面がメッシュになっています。

一方OpenRunの振動子は全面覆われており、粉塵や水が内部に入り込むような隙間がありません

OpenRunとOpenRun Proの違い

黒:OpenRun Pro
青:OpenRun

これによりOpenRunの方が高い防塵・防水性を実現していると思われます。

実際にOpenRunをお風呂で使用してみましたが、壊れる気配はありませんでした。(水泳には使えないので注意)

OpenRun

【マルチポイント接続を比較】どちらも対応

マルチポイント

マルチポイント接続とは2台のデバイスに同時にBluetooth接続できる便利な機能

OpenRunOpenRun Proともにマルチポイント接続に対応しています。

【ケースを比較】OpenRun Proはシェルケース

OpenRun Proにはシェルケースが、OpenRunには巾着袋が付いてきます。

OpenRun Proのケース
OpenRun Proのケース
OpenRunのケース
OpenRunのケース

OpenRun Proのシェルケースには、ぴったりイヤホンがおさまります。

ケースが固いのでカバンの中に入れても安心です。

OpenRun Proのケース
OpenRun Proのケース

一方OpenRunのケースは普通の袋なので、カバンの中に入れるとつぶれないか心配です。

amazonでOpenRunが入るシェルケースが安く手に入るので、心配ならケースを別途用意するのもあり。

【価格を比較】OpenRun Proが6,000円高い

OpenRunとOpenRun Pro
黒:OpenRun Pro
青:OpenRun

OpenRunが17,880円に対して、OpenRun Proは23,880円で6,000円も高いです。

他社の骨伝導イヤホンも価格帯は15,000円~18,000円のものが多い中、OpenRun Proの23,880円はまさにハイエンド。

価格に見合った性能はあると思うので、OpenRunにするかOpenRun Proにするかは音質にどれくらいこだわるか次第かと思います。

またOpenRunよりさらに低価格なOpenMoveというモデルもあります。

価格を抑えたいひとは以下の記事も参考にしてください。

また以下の記事でshokzの最新セール情報をまとめています。

セールを利用すれば最大30%オフで新品のshokzイヤホンを入手できます。

↑目次へ戻る

【結論】OpenRunでOK

私個人的な結論としてはOpenRunで十分だと思います。

理由は低音の強化と充電速度の高速化は多くの人にとって決定的に重要な機能ではないから。

OpenRunも低音はしっかり出ますし、充電速度も不満に思うほど遅いわけでもありません。

OpenRunでも十分満足できる骨伝導イヤホンに仕上がっています。

価格と性能のバランスを考えたときにコスパが最も良いのは間違いなくOpenRunだと思いました。

もしOpenRunOpenRun Proで迷っているならOpenRunをおすすめします。

ただし予算に余裕があり少しでも音質にこだわりたいという場合はOpenRun Proです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

以下の記事でOpenRunOpenRun Pro以外の骨伝導イヤホンも紹介しているので参考にしてください。

また骨伝導が苦手とか不信感がある人にはSONYから出ているFloat Runがおすすめです。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次