MENU
Category
【10/19-20】Amazonプライム感謝祭

SHOKZ OpenRun Proレビュー|音質・音漏れをチェック

(スポンサーリンク)

[当ページにはプロモーションが含まれています]

骨伝導イヤホンのパイオニアSHOKZからハイエンドモデルの骨伝導イヤホンOpenRun Proが発売された。

スペックも最高峰だけど、注目度の高さも最高峰。

発売前に実施したクラウドファンディングでは2億円近く集めてイヤホンとしては驚異的な数値をたたき出した。

今回はそんな大注目のOpenRun Proをレビューしていく。


筆者について
テイク

読んでいただきありがとうございます!ガジェラッシュ管理人のテイクと言います。

骨伝導イヤホンを愛用しており、10種類以上の骨伝導イヤホンを所持している。

骨伝導イヤホンに関する記事を20記事以上書いている自称「日本一骨伝導イヤホンに詳しいサイト」。

買いすぎた骨伝導イヤホンたち…

(スポンサーリンク)

目次

【結論】最高の骨伝導イヤホン

結論、SHOKZのOpenRun Proは最高の骨伝導イヤホン。

音質は間違いなく骨伝導イヤホンナンバーワンだし、充電性能とか操作性とかも十分。

予算を気にしないならOpenRun Proはかなりおすすめ。

↑目次へ戻る

OpenRun Proの概要

スクロールできます
製品OpenRun Pro
OpenRun
発売日2022年3月1日2022年3月1日
定価23,880円17,880円
骨伝導技術第9世代第8世代
バッテリー
駆動時間
10時間8時間
急速充電対応5分間の充電で1.5時間使用可能10分間の充電で1.5時間使用可能
充電時間1時間1.5時間
充電ポート磁気誘導磁気誘導
Bluetooth
バージョン
5.15.1
マルチペアリング可能可能
互換コーデックSBCSBC
防水・防塵IP55IP67
コマンドコントロール多機能ボタン
ボリュームボタン
多機能ボタン
ボリュームボタン
重量29g26g
EQ機能スタンダードモード
ボーカルモード
スタンダードモード
ボーカルモード
マイクタイプデュアルノイズキャンセリングマイクデュアルノイズキャンセリングマイク

カラーバリエーション

カラーバリエーションはブラック、ブルー、ベージュ、ピンクの4種類。

OpenRun ProOpenRunと比較して、パステルカラーになってる。

カラーOpenRun ProOpenRun
ブラック
ブルー
ベージュ
ピンク
グレー
レッド

ミニサイズもある

OpenRun Proにはミニサイズがある。

性能は同じでネックバンドだけ短くなってるから、頭が小さい人にもフィットしやすい。

第9世代骨伝導技術で低音強化

OpenRun Proには第9世代の骨伝導技術が搭載。

簡単に言うと低音の強化。

2つのCoreCushion(低音増強ユニット)をトランスデューサ内部に配置することで、クリアーな中高音域とともに深みのある低音を実現している。

バッテリー関連スペックの大幅強化

OpenRun Proはバッテリー関連のスペックが大幅に強化されている。

バッテリー駆動時間は10時間で、OpenRunと比べて2時間も長い。

急速充電の速度も上がっており、5分間で1.5時間使用できるまで充電できる。

SHOKZアプリ対応

OpenRun ProはSHOKZアプリに対応している。

SHOKZアプリではイコライザーやマルチポイントの変更ができるから便利。

現状SHOKZアプリに対応しているのはOpenRun ProOpenFitだけ。

↑目次へ戻る

OpenRun Proを開封

OpenRun Proを開封していく。

箱を開けるとOpenRun Proのケースが入っていて、本体はケースの中にある。

中身をすべて取り出すとこんな感じ。

OpenRun Proの同梱物
  • OpenRun Pro本体
  • 収納ケース
  • 専用充電ケーブル
  • ユーザーガイド
  • 安全マニュアル
  • 製品保証書

↑目次へ戻る

OpenRun Proのレビュー

ここからは実際に使ったレビューをしていく。

良かった点
微妙な点
  • 軽い、とにかく軽い
  • 圧迫感が少なくて快適
  • 音質が骨伝導イヤホン最高峰
  • 操作がシンプル
  • 充電が超速い
  • 専用のシェルケースがありがたい
  • 大音量だとくすぐったい
  • 価格が高い

軽い、とにかく軽い

OpenRun Proを初めて手にしたときの第一印象は「めっちゃ軽い!」

重さはたったの27g。

あまりにも軽くて細いから強度が心配になるけど、素材はフルチタンで、しなやかだけど丈夫にできてる。

圧迫感が少なくて快適

重さが軽いことに加えて頭へのホールドが優しいので、長時間使用しても疲れにくい。

チタンだから触ると硬いんだけど、表面はシリコンラバーで覆われているから肌と触れている箇所の不快感もなし。

メガネもいける

OpenRun Proは細いから、メガネをかけた状態でも干渉することなく装着可能。

音質は骨伝導イヤホン最高峰

OpenRun Proの音質は骨伝導イヤホン最高峰。

骨伝導イヤホンは音がこもったように聴こえがちなんだけど、SHOKZのイヤホンはむしろクリアーに音が響く。

OpenRun Proで特筆すべきは低音の強化。

バスドラムの音はズンズンと頭に響き、ベースの音もよく聞こえる。

OpenRunと比べて低音が強いから、より音の立体感・深みが生まれているように感じる。

運動中に好きな音楽をいい音で聞く。

これこそがOpenRun Proの価値なんだ。

音漏れはする

大音量で使うと音漏れする。

これはオープンイヤー型イヤホンの宿命。

とはいえOpenRun Pro含めSHOKZの骨伝導イヤホンは他のオープンイヤー型イヤホンと比べると音漏れは小さめ。

操作が非常にシンプル

OpenRun Proにはボタンが3つある。

電源/音量+ボタンと音量-ボタン

1つ目と2つ目がが充電ポートの隣にある電源/音量+ボタンと音量-ボタン。

イヤホンの電源オン
  1. LEDが青く点灯するまで、電源/音量+ボタンを2秒程度押す
  2. 「SHOKZへようこそ」という音声案内が聞こえる
イヤホンの電源オフ
  1. LEDが赤く点灯するまで、電源/音量+ボタンを2秒程度押す
  2. 「終了します」という音声案内が聞こえる

Bluetooth接続も電源/音量+ボタンで行う。

ペアリング
  1. OpenRun Proの電源をオフの状態にする
  2. LEDが赤と青に交互に点滅するまで、電源/音量+ボタンを長押しする
  3. デバイスからOpenRun Pro by Shokzを選択
  4. 「接続しました」という音声案内が聞こえる

マルチファンクションボタン

3つ目のボタンが左側の振動子側面についているマルチファンクションボタン。

マルチファンクションボタンでできる主な操作は以下の通り。

機能操作
音楽の再生/停止1回クリック
次の曲音楽再生中にダブルクリック
前の曲音楽再生中にトリプルクリック
通話の応答1回クリック
通話の終了1回クリック

すべて物理ボタンによる操作だから感度が良く、ストレスなく使える。

充電が超速い

OpenRun Proはスペック上5分間で1.5時間使用できるまで充電できる。

って言われてるけど、気になったから実際に充電時間を測定してみた。

充電を開始して最初の5分で30%程度充電できて、満充電になるまでの時間は30分強。

充電は速いに越したことないのでありがたい。

専用の磁気誘導充電ケーブル

充電は専用の磁気誘導ケーブルで行う。

磁石でパチッとくっつけるだけ。

専用のシェルケースがありがたい

専用の収納ケースがついてくるのはOpenRun Proだけ。OpenRunは収納ケースではなく布のポーチがついてくる。

骨伝導イヤホンの弱点がそのままだと持ち運びにくいこと。

いかんせん細いからかばんの中に埋もれてしまうと折れないか不安になるんだけど、OpenRun Proのケースはハードシェルで頑丈だから収納時も安心。

大音量だとくすぐったい

OpenRun Proは低音が強いことがメリットなんだけど、低音に強いということは振動を感じやすいということ。

大音量にすると振動が大きくなってくすぐったいときがある。

体を動かしているときならいいけど、じっとしてる状態で使うと振動が気になる。

価格が高い

やはり価格が最大のネック。

OpenRun Proの価格は23,880円で、OpenRunの17,880円と比べて6,000円も高い。

これをどうとらえるかだけど、個人的な回答としては、「低音にこだわりがない限りはOpenRunで十分」。

OpenRunも性能は非常に高く、2万円を切る価格で購入できるのでコスパ最強。

↑目次へ戻る

【まとめ】価格に見合った価値はある

OpenRun Proは骨伝導イヤホンの中でナンバーワンの音質と性能。

価格が高いのがデメリットなんだけど、それに見合った価値はあると思う。

とはいえ骨伝導イヤホンは、「耳を塞がない快適さ」を求めている人が多いと思うから、そういった意味ではOpenRunでも十分。

OpenRun Proは「耳を塞がない快適さ」に加えて、「音質」も求める人におすすめ。

他の骨伝導イヤホンも比べたい人は以下の記事を参考にしてほしい。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次