MENU
Category

【比較レビュー】SHOKZ OpenMoveとOpenRunの違いを解説

(スポンサーリンク)

[当ページにはプロモーションが含まれています]

最近流行りの骨伝導イヤホン。

骨伝導イヤホンと言えば、SHOKZというブランドが有名だけど、機種ごとの違いが分かりにくい。

そこでこの記事ではSHOKZのエントリーモデルOpenMoveとスタンダードモデルOpenRunの違いを徹底解説する。

(スポンサーリンク)

目次

SHOKZってどんなブランド?

SHOKZ(ショックス)はオープンイヤーイヤホンのパイオニア。

スマホ界のApple、電気自動車界のTesla、オープンイヤーイヤホン界のSHOKZと言っても過言じゃない。

SHOKZの正規販売代理店フォーカルポイントのホームページを確認すると以下の記述がある。

Shokz(ショックス、旧AfterShokz)は、2011年10月に米国で誕生。特許を取得した骨伝導技術を取り入れたヘッドホンで「すべての人が使える」をテーマに、快適なオーディオライフを創る製品を目指しています。

フォーカルポイント

一応アメリカ企業になってるけど、大本は中国深圳にある「韶音科技有限公司」という会社。

↑目次へ戻る

OpenMoveとOpenRunについて

まず簡単にOpenMoveOpenRunについて説明しよう。

エントリーモデル:OpenMove

OpenMoveは2020年9月18日に発売されたSHOKZのエントリーモデル骨伝導イヤホン。

価格は11,800円でSHOKZの骨伝導イヤホンでは最安。

OpenRunといった上位モデルと比べると音質が落ちるけど、同価格帯の他の骨伝導イヤホンよりは音質がいい。

スタンダードモデル:OpenRun

OpenRunは2022年3月1日に発売されたSHOKZのスタンダードモデル骨伝導イヤホン。

過去モデルのAeropexに急速充電機能を搭載したものがOpenRunにあたる。

OpenMoveと比べると、音質向上、急速充電対応、防塵・防水性アップなど大幅に性能がアップしている。

ちなみにOpenRunの上にハイエンドモデルのOpenRun Proという骨伝導イヤホンもある。

OpenRun ProOpenRunより低音が強化され、迫力ある音楽を楽しむことができる。

スクロールできます
イヤホンOpenRun ProOpenRunOpenMove
価格23,880円17,880円11,880円
骨伝導技術第9世代
(TurboPitch)
第8世代
(PremiumPitch 2.0+)
第7世代
特徴低音強化クリアな音質
振動軽減
音量アップ
防水性アップ
音漏れ軽減

↑目次へ戻る

OpenMoveとOpenRunの違い・同じ点

OpenMoveOpenRunの違い・同じ点をまとめたのが以下の表。

スクロールできます

イヤホン
OpenMove
エントリーモデル
OpenRun
スタンダードモデル
発売日2020/9/182022/3/1
価格(税込)11,880円17,880円
カラーグレー
ブルー
ホワイト
ピンク
ブラック
グレー
ブルー
レッド
ミニサイズなしあり
デザインネックバンドネックバンド
重さ29g26g
手触りプラスチックシリコン
骨伝導技術第7世代第8世代
(PremiumPitch 2.0+)
音質良いOpenMoveよりクリアー
音漏れ小さい小さい
急速充電非対応10分の充電で1.5時間使用可能
充電ポートUSB-C磁気誘導
バッテリー
駆動時間
6時間8時間
防塵・防水性IP55IP67
マルチポイント対応対応
アプリ非対応非対応
ケース巾着袋巾着袋

カラー|4色ずつ

OpenMoveはグレー、ブルー、ピンク、ホワイトの4色展開、OpenRunはブラック、グレー、ブルー、レッドの4色展開となっている。

OpenMoveのグレーとブルーは、ブラックをベースにネックバンドの色がそれぞれ違う。ピンクとホワイトはホワイトをベースにネックバンドの色がそれぞれ違う。

一方OpenRunははイヤホン全体の色がそれぞれ違う仕様になっている。

スクロールできます
イヤホンOpenMoveOpenRun
ブラック
グレー
ブルー
レッド
ピンク
ホワイト

ミニサイズ|OpenMoveにはない

OpenRunのブラックとブルーには、ネックバンドが短いミニサイズが容易されているから、頭の小さい人や子どもでもフィットしやすい。

一方でOpenMoveにはミニサイズはない。

デザイン|OpenRunの方が運動に適した形状

耳掛け部の形状を比較するとOpenMove(写真左)はへの字型、OpenRun(写真右)は逆Uの字型になっている。

これによって、OpenRunの方が耳に引っ掛かりやすくなりズレにくい。

実際に装着してみると、OpenRunは耳にしっかりとフィットしているような感覚ですが、OpenMoveは耳の上に乗っているよう感覚。

ランニングとか運動で使うならOpenRunの方が適している。普段使いする分にはOpenMoveでもまったく問題ない。

重さ|ほとんど同じ

OpenMoveの重さは29g

OpenRunの重さが26gだから3g重いわけだけど、正直違いは分からん。

手触り|Openmoveはプラスチック、OpenRunは全体シリコン

OpenMoveの振動子とコア部分はプラスチックだから固くてつるつるした手触りになっていて、ネックバンド部分だけシリコンで覆われている構造。

OpenRunは全体がシリコンで覆われており、汗によるべたつきや肌への不快感も少ない。

音質|いい方

さすがはSHOKZの骨伝導イヤホン。

OpenMoveはエントリーモデルだけど骨伝導イヤホンの中では音質がいい。

へたに5,000円以下の骨伝導イヤホンを買うくらいなら、もう少し投資してOpenMoveを買った方が満足度は高い。

OpenRunと比べるとクリアーさは落ちる。

音漏れ|音漏れはするが許容範囲

オープンイヤー型のイヤホンである以上音漏れは付き物。

骨伝導イヤホンはまったく音漏れしないと思っている人も多いけど実際は多少音漏れする。

骨を振動させると同時に空気も振動させてしまうからね。

OpenMoveも多少音漏れはするけど許容範囲かなという印象。

急速充電|OpenMoveは非対応

OpenMoveは急速充電に対応していない。2時間で満充電になる仕様。

一方OpenRunは急速充電に対応しており、10分の充電で1.5時間使用可能。満充電までも1.5時間で到達する。

充電ポート|OpenMoveはUSB-C

OpenMoveの充電ポートはUSB-Cになっている。

一方OpenRunは磁気誘導という方式を採用しており、専用の充電ケーブルが必要となる。

余計なケーブルが増えないという点でUSB-Cの方が優秀。

バッテリー駆動時間|6時間

OpenMoveのバッテリー駆動時間は6時間。OpenRunは8時間。

搭載されている電池容量を見るとOpenMoveが135mAhでOpenRunが160mAhだから、単純に電池が小さい。

防塵・防水性|OpenRunの方がほこりと水に強い

防塵・防水規格はOpenMoveIP55OpenRunIP67

スクロールできます
IP55
(OpenMove)
IP67
(OpenRun)
防塵粉塵からの保護完全な防塵
防水いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない水面下・15cm~1m、30分間水中に没しても水が浸入しない

OpenMoveのIP55でも防塵・防水性はかなり高いんだけど、OpenRunのIP67が強すぎる。

IP67あればお風呂で使うこともできる。

マルチポイント|対応

OpenMoveOpenRunもマルチポイントに対応している。

アプリ|非対応

SHOKZには専用アプリがあるんだけど、まさかの全機種対応ではない。

OpenMoveOpenRunはアプリ非対応なのが残念。

スクロールできます
SHOKZ
アプリ
対応非対応
機種OpenRun Pro
OpenSwim Pro
OpenFit
OpenFit Air
OpenRun
OpenMove
OpenComm2

ケース|巾着袋

OpenMoveOpenRunには巾着袋が付属する。

かばんの中に入れるとつぶれないか心配だから、シェルケースがあると便利。

↑目次へ戻る

OpenMoveのスペック

OpenMoveの詳細なスペックは以下の通り。

スクロールできます
製品OpenMove
エントリーモデル
OpenRun
スタンダードモデル
発売日2020/9/182022/3/1
定価11,880円17,880円
骨伝導技術第7世代第8世代
ミニサイズなしあり
カラーグレー
ブルー
ホワイト
ピンク
ブラック
グレー
ブルー
レッド
バッテリー
駆動時間
6時間8時間
バッテリー
待機時間
最大10日最大10日
電池容量135mAh160mAh
急速充電対応未対応10分間の充電で1.5時間使用可能
充電時間2時間1.5時間
充電ポートUSBタイプC磁気誘導
最大充電電圧5.25V5.0V±5%
Bluetooth
バージョン
5.15.1
Bluetooth
アダプター
非対応非対応
無線通信距離10m10m
対応プロファイルA2DP,
VRCP
HSP
HFP
A2DP
AVRCP
HSP
HFP
マルチペアリング可能可能
互換コーデックSBCSBC
防水・防塵IP55IP67
素材フルチタンフルチタン
コマンドコントロール多機能ボタン
ボリュームボタン
多機能ボタン
ボリュームボタン
重量29g26g
水分検出器搭載搭載
周波数帯域20Hz~20kHz20Hz~20kHz
EQ機能スタンダードモード
ボーカルモード
スタンダードモード
ボーカルモード
感度96±3dB105±3dB
マイクタイプデュアルノイズキャンセリングマイクデュアルノイズキャンセリングマイク
マイク感度-40dB±2dB-38dB±3dB

↑目次へ戻る

OpenMoveの同梱物

OpenMoveの同梱物は以下。

OpenMoveの同梱物
  • OpenMove本体
  • USB-Cケーブル
  • 収納袋
  • 取扱説明書
  • 製品保証書

↑目次へ戻る

他のオープンイヤーイヤホンと比較

OpenMoveOpenRun以外にもオープンイヤーイヤホンはたくさんあるから、他のものと比較したい人は以下の記事を参考にしてほしい。

比較表をもとにおすすめのオープンイヤーイヤホンを徹底解説している。

↑目次へ戻る

【まとめ】室内利用ならOpenMoveでOK

個人的な結論としては室内利用ならOpenMoveでOK。

運動用となると装着性や防水性の面でOpenRunに軍配が上がる。

家でのながら聴きやオンライン会議で使用する分にはOpenMoveで十分だと思う。

では、バイぜ。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次