MENU
Category
【3/29から!】amazon新生活セール Final 詳しくはこちら

【実機の比較レビュー】Shokz OpenMoveとOpenRunの違いを解説

(スポンサーリンク)

[当ページにはプロモーションが含まれています]

最近耳を塞がずに音楽が聴ける骨伝導イヤホンが注目されています。

骨伝導イヤホンを探していると真っ先に見つかるのがshokzショックスの骨伝導イヤホン。

Shokzは骨伝導技術に関して世界ナンバーワンといえるアメリカの企業です。

OpenRunのSHOKZの文字

Shokzの骨伝導イヤホンにはエントリーモデルのOpenMoveとスタンダードモデルのOpenRunがありますが、どのような違いがあるのか分からない人も多いはず。

そこで本記事ではOpenMoveOpenRunの違いと同じ点を徹底解説します。

単なるスペックの比較だけでなく、実際に両方使ってみて分かったことをもとに解説するのでどちらを購入しようか迷っている人はぜひ最後まで読んでください。

結論としては、室内利用ならOpenMoveで十分、ランニングなど運動にも使うならOpenRunの方がおすすめです。

(スポンサーリンク)

目次

OpenMoveとOpenRunについて

まず簡単にOpenMoveOpenRunの概要を説明します。

OpenMoveはshokzのエントリーモデル

OpenMove
OpenMove

OpenMoveは2020年9月18日に発売されたshokzのエントリーモデル骨伝導イヤホン。

価格は11,800円でshokzの骨伝導イヤホンでは最安です。

最安ながら性能は高くコスパの良いモデルになっています。

OpenRunはshokzのスタンダードモデル

OpenRun
OpenRun

OpenRunは2022年3月1日に発売されたshokzのスタンダードモデル骨伝導イヤホン。

過去モデルのAeropexに急速充電機能を搭載したものがOpenRunにあたります。

名前の通りランニングなどの運動に適したデザインと急速充電に対応しているのが特徴です。

↑目次へ戻る

OpenMoveとOpenRunの違い・同じ点

OpenMoveOpenRunのスペック上の違いを表にまとめました。

スクロールできます
製品OpenMove
エントリーモデル
OpenRun
スタンダードモデル
発売日2020年9月18日2022年3月1日
定価11,880円17,880円
骨伝導技術第7世代第8世代
ミニサイズなしあり
カラーグレー
ブルー
ホワイト
ピンク
ブラック
グレー
ブルー
レッド
バッテリー
駆動時間
6時間8時間
バッテリー
待機時間
最大10日最大10日
電池容量135mAh160mAh
急速充電対応未対応10分間の充電で1.5時間使用可能
充電時間2時間1.5時間
充電ポートUSBタイプC磁気誘導
最大充電電圧5.25V5.0V±5%
Bluetooth
バージョン
5.15.1
Bluetooth
アダプター
非対応非対応
無線通信距離10m10m
対応プロファイルA2DP,AVRCP,HSP,HFPA2DP,AVRCP,HSP,HFP
マルチペアリング可能可能
互換コーデックSBCSBC
防水・防塵IP55IP67
素材フルチタンフルチタン
コマンドコントロール多機能ボタン
ボリュームボタン
多機能ボタン
ボリュームボタン
重量29g26g
水分検出器搭載搭載
周波数帯域20Hz~20kHz20Hz~20kHz
EQ機能スタンダードモード
ボーカルモード
スタンダードモード
ボーカルモード
感度96±3dB105±3dB
マイクタイプデュアルノイズキャンセリングマイクデュアルノイズキャンセリングマイク
マイク感度-40dB±2dB-38dB±3dB

とりあえずスペックを並べてみましたがこれだけでは違いが分かりにくいと思うので、

次からはスペックをもとに実際に使ってみて分かったことを解説していきます。

【形を比較】OpenRunの方が運動に適した形状

OpenMoveとOpenRun
白:OpenMove
青:OpenRun

耳掛け部の形状を比較するとOpenMove(写真左)はへの字型、OpenRun(写真右)は逆Uの字型になっているのが分かります。

これによりOpenRunの方が耳に引っ掛かりやすくなりズレにくいです。

OpenRunを装着

実際に装着してみるとOpenRunは耳にしっかりとフィットしているような感覚ですが、OpenMoveは耳の上に乗っているよう感覚でした。

ランニングなど運動で使うならOpenRunの方が適していると思います。

【重さを比較】ほとんど同じ

OpenMoveの重さ

OpenMoveの重さは29g。

OpenRunの重さが26gなので3g重いですが正直違いは分かりません。

【手触りを比較】Openmoveはプラスチック、OpenRunは全体シリコン

OpenMoveの振動子とコア部分はプラスチックなので固くつるつるした手触り。

ネックバンド部分だけシリコンで覆われているつくりです。

OpenMove

OpenRunは全体がシリコンで覆われており、汗によるべたつきや肌への不快感も少ないです。

OpenRun

【カラーバリエーションを比較】どちらも4種類

カラーバリエーションはともに4種類。

OpenMoveはグレー、ブルー、ピンク、ホワイトの4色展開で、OpenRunはブラック、グレー、ブルー、レッドの4種類です。

カラーOpenMoveOpenRun
ブラック
グレー
ブルー
レッド
ピンク
ホワイト

OpenMoveのベースカラーは黒と白の2色です。

黒ベースはネックバンドがグレーとブルーの2色、白ベースはネックバンドがピンクとホワイトの2色になっており計4色用意されています。

一方OpenRunに関してはイヤホン全体の色が異なります。

【ミニサイズの有無】OpenMoveはミニサイズなし

OpenRunには頭の小さい人向けのOpenRun miniが用意されています。

ネックバンドが短く頭の小さい人でも安定した装着ができます。

通常サイズとミニサイズ
左:通常サイズ、右:ミニサイズ

一方でOpenMoveにはミニサイズがありません。

ミニサイズがないので頭の小さい人が激しい運動をする場合にはズレる可能性があります。

【音質を比較】高音から中音域は同じくらい

OpenMoveの振動子

さすがはshokzの骨伝導イヤホン。

OpenMoveはエントリーモデルですが骨伝導イヤホンの中では音質が良いです。

へたに5,000円以下の骨伝導イヤホンを買うくらいなら、もう少し投資してOpenMoveを買った方が満足度は高いように思います。

OpenRunと比べると低音が少し落ちますが、高音から中音域に関しては大差ないです。

【音漏れを比較】どちらも音漏れはするが許容範囲

OpenMove

オープンイヤー型のイヤホンである以上音漏れは付き物。

骨伝導イヤホンはまったく音漏れしないと思っている人も多いですが実際は多少音漏れします。

骨を振動させると同時に空気も振動させてしまうからです。

なのでOpenMoveも音漏れはするのですが許容範囲かなという印象でした。

電車や図書館で使用しても、大音量でなければ近くの人に聞こえることはないと思います。

音漏れの程度はOpenRunと同じくらいです。

【充電方法を比較】OpenMoveはUSBタイプC、OpenRunは専用ケーブル

OpenMoveにUSBタイプCを接続

OpenMoveの充電方法は嬉しいUSBタイプCです。

タイプCであることにより無駄なケーブルが増えません。

一方OpenRunは防水性を高めるために専用ケーブルによる充電になっている点がデメリットです。

外で雨や汗に濡れることがないならば、OpenMoveの方が使い勝手が良いと思います。

【防塵・防水性を比較】OpenRunの方がほこりと水に強い

防塵・防水規格はOpenMoveIP55OpenRunIP67です。

IP55
(OpenMove)
IP67
(OpenRun)
防塵粉塵からの保護完全な防塵
防水いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない水面下・15cm~1m、30分間水中に没しても水が浸入しない

上述しましたがOpenMoveはUSBタイプC充電なので、内部にほこりや水が浸入する隙間があるということ。

一方でOpenRunに関してはそういった隙間は一切なく、ほこりや水が浸入しようがないためIP67という最高峰の防塵・防水性能を誇ります。

【価格を比較】OpenMoveの方が6,000円安い

OpenRunの価格は17,800円です。

これはオーディオテクニカやaviotといった日本メーカーの骨伝導イヤホンと同価格帯になります。

実はこれより安い骨伝導イヤホンは中国製の5,000円以下のものばかりになってきます。

OpenMoveは11,800円で、日本製と中国製の価格のちょうど中間地点に位置している貴重な骨伝導イヤホンという立ち位置。

OpenRunや日本製の骨伝導イヤホンは高すぎるけど、中国製の安物も嫌だという人にちょうど良い骨伝導イヤホンです。

↑目次へ戻る

【結論】室内利用ならOpenMoveでOK

私個人的な結論としては室内利用ならOpenMoveeでOKです。

運動用となると装着性や防水性の面でOpenRunに軍配が上がります。

ただ家でのながら聴きやオンライン会議で使用する分にはOpenMoveで十分だと思います

最後まで読んでいただきありがとうございました。

以下の記事でOpenMoveOpenRun以外の骨伝導イヤホンも紹介しているので参考にしてください。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次