私は2020年から3年以上AirPods Proの第一世代を使っています。
AirPods Proの第一世代はは非常に完成度の高いワイヤレスイヤホンなので2023年現在も使っている人は多いです。
ですが2020年10月以前に製造された一部のAirPods Proにノイズが発生することがあるようです。
対象のAirPods Proを使っている場合、Apple Storeで無償交換してくれる可能性があります。

私もノイズが出るようになってしまったので2023年に入ってからApple Storeに持って行き無償交換してもらいました。
今回の記事では、どのようなノイズが発生するようになったかと無償交換までの流れを解説します。
Apple Storeに持ち込む際の注意点も解説するので最後まで読んでください。
ノイズが発生するようになったAirPods Pro
AirPods Proにノイズが入るようになった経緯を説明します。
2020年2月にプレゼントでもらった

AirPods Proは2020年の2月に誕生日プレゼントでいただきました。
初めてAirPods Proでノイズキャンセリングしたときの静寂に感動したのを今でも覚えています。
2022年頃から歩いたり触ったりすると雑音が入るようになった

具体的な日付は忘れましたが、いつからか左耳のAirPods Proに雑音が入るようになりました。
左耳だけで右耳は問題ありませんでした。
具体的にどのような雑音が入るようになったか説明します。
初めの頃は歩いているときに歩くリズムに合わせてノイズがザッザッザッ…と入るようになりました。
触ってもザッとノイズが入るのでイヤホンに振動が加わると内部の電子機器に悪さをしているのだと思います。
でもしばらく歩いているとノイズが落ち着いてくるので、「なんか調子悪いのかなあ」というような感じでした。
2022年末にずっと雑音が入るようになった

2022年の秋ごろから装着してしばらくするとおさまっていたノイズが自然におさまらないようになりました。
さらに2022年末には常に左耳のAirpods Proから雑音がザァーーと入るようになり、いよいよまともに使えなくなってしまいました。
AirPods Proの雑音問題についてAppleの見解

Appleの公式ホームページに以下の記載があります。
ごく一部の AirPods Pro に音の問題が起きる可能性があることが判明しました。この問題が確認されているのは、2020年 10月より前に製造された AirPods Pro です。
対象となる AirPods Pro には以下の症状 (いずれかまたは両方) が見られることがあります。
- AirPods Pro から異音 (「パチパチ」という音など) がして、周囲の騒音が大きい時、運動中、または通話中にそれが大きくなる。
- アクティブノイズキャンセリングが正常に機能しない。たとえば、低音が欠落したり、背景音 (街頭や飛行機の騒音等) が大きくなるなど。
Apple や Apple 正規サービスプロバイダでは、対象となる AirPods Pro (左右のいずれか、または両方) の無償修理サービスを実施いたします。
注:上記以外の AirPods モデルは本プログラムの対象外です。
Appleの公式ホームページ
特定の時期に製造されたAirPods Proにノイズ問題があるようです。
私のAirPods Proは1つ目の症状に該当するのかな。
上記の症状に心当たりがある人は無償交換してもらえる可能性が高いです。
2023年1月にApple Storeで無償交換してもらった

AirPods Proを無償交換してもらうべくApple Storeに行ってきたのでその体験談を書きます。
Apple Storeアプリで来店予約

Apple Storeの来店予約はサポートアプリから可能。
休みの日は予約が混み合っているので、早めに予約した方が良いです。
手順は下記の通り。
サポートアプリのホーム画面で「AirPods」を選択し、サポートトピックで「オーディオとサウンド」をタップ。


記事から「AirPods Pro(第一世代)から異音(「パチパチ」という音など)がする」をタップ。(ない場合は「すべて表示」から探してください)
写真右の画面で「AirPods Priの音の問題に対する修理サービスプログラム」を選択すると、修理サービス手続きの選択画面に移るので画面の指示に従って予約を進めます。


Apple Store京都店に来店

たまたま京都に用事があったので京都のApple Storeに来ました。
2023年1月の年始ということもあり店内は激込み。
予約して行ったのにスタッフさんに対応してもらうまで30分程度かかりました。
まず簡単に故障の症状など聞かれたので、「左耳のイヤホンから雑音がする」と伝えました。
詳細な検査をするということでAirPods Proをスタッフに預けました。
このとき雑音がするのは左耳だけでしたが、両耳のイヤホンと充電ケースを預けることになりました。
さらに確認されたのは検査をした上で無償交対象外になったときの対処方法。
具体的に言うと、そのまま持って帰るか片耳だけ(もしくは両耳)新しいAirPods Proに買い替えるかということ。
無償交換できない場合のことを考えていなかったので迷いましたが、「新しいAirPods Proに買い替えます」と言ってしまいました。
これは後からミスったなと思いました。
というのもそこまでイヤホンの交換を急いでいたわけではないので、後から冷静に判断するのが賢いからです。
AirPods Pro第二世代は39,800円もするので、突然の出費としては痛すぎます。
帰ってから楽天で買うなり、他の安いイヤホンを買うなりした方が良いと思います。
ノイズテストに1時間程度かかる

店の奥で詳細な検査をするということでどんな検査が聞いてみたところ、AirPods Proのノイズを測定する専用の機械があり、それを使って不具合を確認するそう。
ただその検査に1時間程度かかると言われました。
店舗が混み合っていたからというのもあるかもしれませんが、そんなに検査に時間がかかるんだと驚きました。
他の人の無償交換体験記を読んでも30分~1時間はかかるようなので時間に余裕をもっておいた方が良いです。
AirPods Proを受け取りに再来店
待ち時間の間に京都河原町をブラブラして、ちょうど1時間後にApple Storeに戻りました。
無償交換か39,800円で新品購入かの運命の分かれ道だったので内心ドキドキしていました。
結論を言うと両耳とも無償交換してくれました!
ノイズの以上は左耳だけだと思っていましたが、右耳も異常があったらしく両方新品になりました。
さすがAppleさん。本当にありがとうございます。
受け取ったのは新品の両耳のAirPods Pro、元々使っていた充電ケース、新しいイヤーチップ。
ケースも傷ついたり汚れたりしていたので交換してほしかったんですけどさすがにダメでした(←欲張んな)。
ちなみに元々使っていた両耳のイヤホンは返ってこないので注意です。
新しいAirPods ProをiPhoneと接続

新しいAirPods ProになったのでiPhoneとつなぎ直します。
無事に音が聞こえれば完了です。
長らくノイズがあることが当たり前になっていましたが、久しぶりにノイズのないAirPods Proを使いました。
初めてAirPods Proを使ったときの感動を思い出しました。
AirPods Proを無償交換に持って行く際の注意点
私の体験談をもとにAirPods Proを無償交換に持って行く際の注意点を3つ解説します。
- 異常があったらすぐに持って行った方が良い
- Apple Storeに来店する際は後の予定をあけておく
- 無償交換対象外になった場合のことを考えておく
異常があったらすぐに持って行った方が良い
もしAIrPods Proの第一世代を使っていて、ノイズがするならすぐにApple Storeに持って行った方が良いです。
というのもAppleが実施している「AirPods Proの音の問題に関する修理サービスプログラム」がいつ終了してもおかしくないからです。
Appleの公式ホームページには下記の記載があります。
本プログラムは、対象となる AirPods Pro に対し、その最初の小売販売日から 3 年間適用されます。
Appleの公式ホームページ
AirPods Proの第一世代発売日が2019年10月なので、発売当初に店頭に並んだ製品なら保証期間は2022年10月までですでに終了しています。
タイムリミットが迫っていると言えるので異常を感じたらすぐにApple Storeに行くことをおすすめします。
Apple Storeに来店する際は後の予定をあけておく
Apple Storeは休日に行くと常に混んでいます。
時間を指定して来店予約してもけっこう待たされます。(私は30分弱待たされました)
そこからイヤホンの検査に30分~1時間程度かかるので、最大1時間半はかかる覚悟をしておいた方が良いです。
フラッと来店してすぐに交換してもらえるわけではないので、後の予定はあけておいた方が無難ですね。
無償交換対象外になった場合のことを考えておく
異常のあるAirPods proをApple Storeに持って行ったときに、検査をしたうえで無償交換対象外になった場合の対処を聞かれました。
具体的に言うと、そのまま持って帰るか片耳だけ(もしくは両耳)新しいAirPods Proに買い替えるか聞かれました。
ここで無償交換対象外になった場合はその場で買い替えない方が賢明かと思います。
理由は後から楽天のセールで買ったり、他の安いワイヤレスイヤホンを購入したりする方がお得だと思うからです。
私は買い替えるかどうか聞かれて少し焦ったので、事前に無償交換対象外になった場合の対処を考えておきましょう。
無償交換対象外になったときの対処法
無償交換対象外になったときの対処法を3つ紹介します。
- 新しいAirPods Proを購入する
- AirPodsを購入する
- 他の完全ワイヤレスイヤホンを購入する
新しいAirPods Proを購入する
やはりAirPods ProはiPhoneとの接続相性とノイズキャンセリングが魅力。
無償交換できないのならこの際AirPods Pro第二世代にしてしまおうというのはアリだと思います。
ただしApple Storeの店舗で買うより楽天のお買い物マラソンやスーパーセールのときに買った方がお得です。
AirPodsを購入する
ノイズキャンセリングはないですが、AirPodsはiphoneとの相性抜群です。
価格も第三世代であればAirPods Proより1万円、第二世代であれば2万円程度安くなります。
他の完全ワイヤレスイヤホンを購入する
おすすめなのが他の完全ワイヤレスイヤホンを購入すること。
個人的にはHUAWEI FreeBuds 5iがおすすめです。

見た目はAirPods Pro第一世代とそっくりです。
価格は11,800円とAirPodsシリーズと比べるとかなり安め。
それでもノイズキャンセリングや外音取り込み搭載で音質も非常に良いです。
最近のイヤホンは低価格でも性能が良いものが多いので、AirPodsが高すぎると思う人はこの際乗り換えるのは大いにアリ。
【まとめ】ノイズが入るなら早めに持って行った方が良い
本記事は「【2023年】触るとノイズが入るAirpods Proを無償交換してもらった体験談」について書きました。
2023年入ってからでもAirPods Proを無償交換してもらえました!
いつ無償交換サービスが終わるか分からないので、もしAirPods Proにノイズが入るなら早めに持って行った方が良いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。