アメリカの音響機器メーカーBoseは、’音’に関する様々なデバイスを開発しています。
ワイヤレスイヤホンやポータブルスピーカー、ホームシアターが注目されていますが、実はサングラスを開発しています。
音響機器メーカーがサングラス?

はい!音楽が聴けるサングラスです!
Bose Framesと名付けられたそのサングラスは、テンプルに内蔵されたスピーカーにより音楽を聴いたり、通話をしたりすることができます。
いわゆる、オーディオサングラスと呼ばれるものです。
Boseのオーディオサングラスは、他社製品と比べても音の迫力が段違いなので非常におすすめです!
そこでこの記事では、4種類あるBoseのオーディオグラスを徹底比較します。この記事を読めば、あなたに合ったBoseのオーディオサングラスが分かります。
Boseは最高峰の音響機器メーカー
Boseは1964年にマサチューセッツ工科大学(MIT)のボーズ氏が、自身の特許を製品化するために設立したアメリカの音響機器メーカーです。
現在ではワイヤレスイヤホンやヘッドホンから、ポータブルスピーカー、サウンドバーまで’音’に関するデバイスを幅広く扱っています。
Boseが手掛けるデバイスは低音に強く、迫力のある音が特徴。その独自の音質は、SONYやYAMAHAといった企業と並んで日本でも根強い人気があります。
オーディオサングラスとは
そもそもオーディオサングラスとは、テンプル(つる)に内蔵されたスピーカーにより音楽を聴いたり、通話をしたりすることができるサングラスです。
ワイヤレスイヤホンのように耳を塞ぐわけではなく、「耳の上にスピーカーが乗っている」という表現が正しいです。いわゆるオープンイヤー型のイヤホンに分類できます。
耳を塞がないことのメリットは、周りの音が聴こえるので危なくないということ。



イヤホンを付けていると、車に気づきにくいんですよね…
オーディオサングラスであれば、周りの音がばっちり聴こえるので後ろから車が来ていても分かります。
特に、Boseのオーディオサングラスは、スポーティなデザインなので、音楽を聴きながらランニングするときにぴったりです。
価格やデザイン別に4種類もあるので、気に入ったデザインが見つかるはずですよ!
【比較表】Boseオーディオサングラスのスペック比較
Boseオーディオサングラスは2023年3月現在、4種類発売されています。それらのスペックをまとめました。
Bose Frames | Soprano![]() ![]() | Tempo![]() ![]() | Alto![]() ![]() | Rondo![]() ![]() |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2020年11月5日 | 2020年11月5日 | 2019年10月3日 | 2019年10月3日 |
価格 | 24,364円 | 31,438円 | 17,800円 | 15,498円 |
カラー | ブラック | ブラック | ブラック | ブラック |
レンズ横幅 | 55mm | 65mm | 53mm | 51mm |
ブリッジ幅 | 17mm | 17mm | 20mm | 22mm |
テンプル長さ | 136mm | 136mm | 135mm | 135mm |
重量 | 49.89g | 49.89g | 約45g | 約45g |
Bluetooth | 5.1 | 5.1 | 不明 | 不明 |
バッテリー持続時間 | 最大5.5時間 | 最大8時間 | 最大3.5時間 | 最大3.5時間 |
バッテリー充電時間 | 最大1時間 | 最大1時間 | 最大2時間 | 最大2時間 |
充電方法 | 専用充電ケーブル | USB-Cケーブル | 専用充電ケーブル | 専用充電ケーブル |
防水 | IPX2 | IPX4 | IPX2 | IPX2 |
同梱物 | 本機、偏光レンズ、キャリングケース、充電ケーブル、クリーニングクロス | 本機、偏光レンズ、キャリングケース、USB-Cケーブル、3種類のノーズパッド、クリーニングクロス | 本機、キャリングケース、充電ケーブル、布製バッグ | 本機、キャリングケース、充電ケーブル、布製バッグ |
Bose Frames Soprano


Bose Frames Sopranoは、スタンダートかつ最新のオーディオサングラス。
高級感のあるデザインで、スポーツだけでなく街中での普段使いにも使えます。
従来モデルであるAltoやRondoと比べて、より立体的で迫力のあるサウンドを実現しています。



迫力ある’音’はBoseの真骨頂!
オーディオグラスは5種類以上使いましたが、Bose Frames Sopranoが最も音の臨場感があり、使っていて楽しかったです。ロックやEDMが好きな人には特におススメです。
同じような価格帯のオーディオサングラスであれば、HUAWEIのEyewear IIがあります。
Boseと比べて臨場感や迫力といった点は劣りますが、高音から中音域までクリアーな音質で、クセがなく聞きやすいです。
Bose Frames Tempo
Bose Frames Tempoは、スポーツ用に特化した高性能オーディオサングラス。
他のオーディオサングラスよりもより深く、豊かなサウンドを実現しているだけでなく、バッテリーの持続時間も8時間と非常に長いです。
また、激しい運動で外れないように、3サイズのシリコン製ノーズパッドがついていたり、雨にも耐えられるように、IPX2よりもより水に強いIPX4規格になっていたり、スペックは最強です。



運動目的で使うなら、1番おススメです!
Bose Frames Alto
Bose Frames Altoは、Boseが開発した最初のオーディオグラス。
スタンダードなデザインで、スポーツだけでなく街中での普段使いにも使えます。
性能はSopranoとTempoに劣りますが、価格が安いのでとりあえずオーディオグラスを試してみたいという人におススメです。
Bose Frames Rondo
Bose Frames Rondoは、Altoと同タイミングで発売されたオーディオグラス。
丸形のフレームが特徴で、性能はAltoとまったく同じです。完全に見た目の好みですね。
同じような価格帯のオーディオグラスであれば、Razer Anzuがあります。
ブルーライトカットレンズと偏光レンズが付属しており、コスパ抜群です。
Boseのサングラス型スピーカー4選 まとめ
本記事は「【一目でわかる比較表】Boseのサングラス型スピーカー4選」について書きました。
Boseのオーディオサングラスは、他社の類似品と比較しても音質が良いので。’音’にこだわりたい人におススメです。
4種類もあるので、自分に合ったサングラスが見つかると思いますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Bose Frames | Soprano![]() ![]() | Tempo![]() ![]() | Alto![]() ![]() | Rondo![]() ![]() |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2020年11月5日 | 2020年11月5日 | 2019年10月3日 | 2019年10月3日 |
価格 | 24,364円 | 31,438円 | 17,800円 | 15,498円 |
カラー | ブラック | ブラック | ブラック | ブラック |
レンズ横幅 | 55mm | 65mm | 53mm | 51mm |
ブリッジ幅 | 17mm | 17mm | 20mm | 22mm |
テンプル長さ | 136mm | 136mm | 135mm | 135mm |
重量 | 49.89g | 49.89g | 約45g | 約45g |
Bluetooth | 5.1 | 5.1 | 不明 | 不明 |
バッテリー持続時間 | 最大5.5時間 | 最大8時間 | 最大3.5時間 | 最大3.5時間 |
バッテリー充電時間 | 最大1時間 | 最大1時間 | 最大2時間 | 最大2時間 |
充電方法 | 専用充電ケーブル | USB-Cケーブル | 専用充電ケーブル | 専用充電ケーブル |
防水 | IPX2 | IPX4 | IPX2 | IPX2 |
同梱物 | 本機、偏光レンズ、キャリングケース、充電ケーブル、クリーニングクロス | 本機、偏光レンズ、キャリングケース、USB-Cケーブル、3種類のノーズパッド、クリーニングクロス | 本機、キャリングケース、充電ケーブル、布製バッグ | 本機、キャリングケース、充電ケーブル、布製バッグ |