オンライン会議や運動中の音楽視聴のために、耳を塞がないメガネ型のイヤホン(オーディオグラス)が注目されています。
ですが、オーディオグラスはワイヤレスイヤホンと比べるとまだまだ発展途上なうえに、情報も少ないので何を選べば良いのか分からないという人も多いと思います。
オーディオグラスを探している人の選択肢の一つとして、「FAUNA オーディオグラス」がおすすめです。

本機はオーストリアのアイウェアブランドFAUNAが手掛けるオーディオグラス。
AnkerやHUAWEI
といった中国系メーカーが開発したオーディオグラスの見た目は、お世辞にもかっこいいとは言えません。
ですが、FAUNA オーディオグラスはファッションアイテムという謳い文句だけあり、ラグジュアリーな雰囲気を感じさせるオーディオグラスになっています。
そこで本記事では「【ファッション性の高いスマートグラス】Faunaオーディオグラス実使用レビュー」について書きます。この記事を読めば、FAUNA オーディオグラスを実際に使った人の正直な感想が分かります。
FAUNA オーディオグラスの概要
「FAUNA オーディオグラス」はスピーカーを搭載したメガネです。

製品 | FAUNA オーディオグラス |
---|---|
発売日 | 2022年5月15日 |
レンズ交換 | 可能 |
重量 | 約50g |
接続方式 | Bluetooth 5.0 |
スピーカー | MEMSスピーカー×2 ウーファー×2 |
タッチコントロール | 対応 |
使用時間 | 連続再生:最大5時間 |
バッテリー | 容量100mAh |
充電方法 | USB-C+専用ケース |
防水・防塵規格 | IP52 |
メガネの形状は下記4種類の中から選べます。
MEMOR HAVANA | LEVIA BLACK | SPIRO TRANSPARENT BROWN | FABULA CRYSTAL BROWN |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
写真はSPIRO TRANSPARENT BROWN。フレームはイタリア製アセテートで滑らかな手触りと透明感のある色合いです。
レンズはドイツの歴史ある光学機器メーカーZeissのものを使用しています。


鼻パッドは独立タイプではなく、フレーム一体型となっており、高さは低めです。

スピーカー、マイク、バッテリー、電子基板が入っているテンプル(つる)の太さは1.2cm程度。
テンプルはフレームと素材が異なり、マットなプラスチックになっています。(全形状共通)

充電器を兼ねるケースの大きさは約160×60×55mmで、JINSのメガネケースより少しだけ大きめ。色は深緑。

主な付属品はオーディオグラスと本体と充電ケース、USB-C to Aです。

他のオーディオグラスとの比較
「Fauna オーディオグラス」と他のオーディオグラスを比べてみます。ここでは代表的な「ANKER Soundcore Frames 」と「HUAWEI Eyewear」を載せています。
製品 | Fauna オーディオグラス![]() | ANKER Soundcore Frames![]() | HUAWEI Eyewear![]() |
---|---|---|---|
発売日 | 2022年5月15日 | 2022年6月1日 | 2022年6月3日 |
レンズ交換 | 可能 | 不可 | 可能 |
重量 | 約50g | Cafe/41g Landmark/45g | ウェリントン型ハーフリム/38.8g ウェリントン型フルリム/36.8g ボストン型フルリム/37.6g |
接続方式 | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.2 | Bluetooth 5.2 |
タッチコントロール | 対応 | 対応 | 対応 |
使用時間 | 連続再生:最大5時間 | 最大5.5時間 | 音楽再生時間:最大6時間 音声通話の持続時間:最大4.5時間 |
バッテリー | 容量100mAh | 容量110Ah | リチウムイオンポリマー電池(容量85mAh) |
充電方法 | USB-C+専用ケース | 専用ケーブル | USB-C+専用ケーブル |
防水・防塵規格 | IP52 | IPX4 | IP54 |
価格 | 37,800円 | 19,990円 | 32,780円 |
他社のオーディオグラスとスペックを並べてみると、あまり大差はありません。
ただFauna オーディオグラスはヨーロッパのメーカーが作っているだけあり、デザインにこだわっているので、AnkerやHUAWEIといった中国系メーカーと比べると価格は高めです。
Fauna オーディオグラス実使用レビュー
Fauna オーディオグラスを実際に使ってみて気づいた良い点・悪い点をレビューしていきます。
- デザインが良いので外で使いやすい
- 高音はクリアーだが、低音はイマイチ
- タッチ操作の反応性が良い
- ケースだけで充電できるのは楽
- テンプルがきつめでこめかみが痛い
デザインが良いので外で使いやすい
耳におさまるワイヤレスイヤホンと違い、オーディオグラスはメガネである以上、自分の見た目に大きな影響を及ぼします。

オシャレな服を着て出かけても、メガネがダサかったらいやですよね…
ですが、Fauna オーディオグラスは「
特にSPIRO TRANSPARENT BROWNのデザインに関しては、サングラス型のオーディオグラスの中で一番かっこいいと個人的に思っています。
HUAWEIやBOSEのサングラスは黒ベースの同じようなデザインで、どうしても個性に欠けます。
並べてみると一目瞭然ですが、Fauna オーディオグラスは本機は透明なフレームが際立っており、まさしく「ファッションアイテム」の見た目です。
音楽の聴けるオシャレな最先端サングラスをつけて、街中を歩くのはテンション上がりますよ!
高音はクリアーだが、低音はイマイチ
第一印象は全体的にクリアーな音質で、音の解像度も高いと感じました。
特に高音域に関しては他のオーディオグラスと比べてもかなりクリアーで、乃木坂46やTWICEといったPOP系の女性アーティストの曲に向いていると感じました。
音質がクリアーであるということは、同時に音が軽く感じるというデメリットもあります。ベースの低音やドラムがガンガン鳴るようなロックやEDM系の楽曲では少し物足りなさを感じてしまいました。
音域 | 点数 |
---|---|
高音 | 4 |
中音 | 3.5 |
低音 | 2.5 |



低音域に関しては最低ラインは達成といったところです。
低音域は弱めですが、音質はクリアーで、音の解像度も高いので、激しい楽曲を聴かないのであれば、優秀な性能だと思います。
本機はMEMSスピーカーという厚さ1.6mmの超小型スピーカーを搭載しています。


音の出口も小さく、耳の穴のちょうど上あたりにくるようになっており、音漏れを最小限にしようとする工夫がされています。



5種類以上オーディオグラスを試しましたが、音漏れはマシな方だとは思います。
とはいえ、オープンイヤー型のスピーカーである以上、大音量で聴くと周りに聴こえるのは間違いありません。
電車で隣に人がいる場合や、静かなカフェで使う場合などは注意が必要です。
タッチ操作の反応性が良い
Fauna オーディオグラスは両テンプルそれぞれにタッチセンサーが内蔵されています。


テンプル | 操作 | 機能 |
---|---|---|
左 | ダブルタップ | 通話を受ける/終了する 音楽をかける/終了する |
左 | 前スライド | 音量を下げる |
左 | 後ろスライド | 音量を上げる |
左 | 4秒間長押し | 通話を拒否する 次の曲へ進む |
右 | ダブルタップ | ボイスアシスタント起動 |
右 | 4秒間長押し | 強制ペアリング |
タッチセンサーの操作と機能は固定されており、デフォルトから変更することはできませんが、音楽の再生から音量調整まで一通りのことができます。
直感的にタッチ操作できることに加え、タッチセンサーの感度も高く、反応しないということはほとんどありませんでした。



しっかり反応してくれるので、ストレスなく使えます!
ケースだけで充電できるのは楽
付属のメガネケースは充電ケースを兼ねています。
メガネのテンプル端の金属部分をケースの突起部分に接触させることで充電が開始されます。




メガネの充電が始まると、ケース中央のLEDが点滅します。


メガネの充電状態 | LED |
---|---|
30%未満 | 黄色に点滅 |
100%未満 | 緑色に点滅 |
100% | 緑色に点灯 |
ケースの充電は前面にUSB-Cを差し込むこむだけ。ケースの充電状態も前面のLEDで確認することができます。


ケースの充電状態 | LED |
---|---|
25%未満 | 〇●●● |
50%未満 | 〇〇●● |
75%未満 | 〇〇〇● |
100% | 〇〇〇〇 |
Fauna オーディオグラスは、メガネ単体だと5時間程度の使用時間ですが、ケースを含めると20時間使用できます。
オーディオグラスは多くの種類がありますが、ケースが充電器になっているものは貴重です。



外出先でメガネの充電が切れるということはまず起こりません。
充電ケーブルもUSBタイプCなので、スマホやタブレットと同じケーブルで充電可能です。
他のオーディオグラスだと、専用のケーブルを使わないと充電できないものが多いので、USCタイプCで充電できるのはお手軽です。
テンプルがきつめでこめかみが痛い


Faunaはオーストリアの会社なので、本機は欧米人の顔にフィットするように作られていると思われます。
欧米人の方が日本人より小顔なので、日本人には「ちょっときついなあ」と感じるかもしれません。
実際に私も長時間使っていると、こめかみが痛くなってきました。



私の顔が日本人の平均より大きめということもあります…
フィット感の調整ができたら顔のサイズは関係ないのですが、現状調整はできません。
Fauna オーディオグラスはこんな人におすすめ
Fauna オーディオグラス


HUAWEIなどのオーディオグラスと引けを取らない性能を持ちながら、ファッション性も高いです。
音楽の聴けるオシャレな最先端サングラスをつけて、街中を歩くのはテンションアップ間違いなし。
Fauna オーディオグラス実使用レビューまとめ
本記事は「【ファッション性の高いスマートグラス】Faunaオーディオグラス実使用レビュー」について書きました。
Fauna オーディオグラス
似たような外観のオーディオグラスが多い中で、個性的なデザインをしている本機を個人的に気に入っています。
メガネである以上、デザインはスピーカーの性能よりも重要だと思うので、その点でFauna オーディオグラス
最後まで読んでいただきありがとうございました。