MENU
Category

SHOKZ OpenCommとOpenRunの違いを解説|マイクの比較あり

(スポンサーリンク)

[当ページにはプロモーションが含まれています]

Shokzの骨伝導イヤホンにはOpenRunオープンランというスタンダードモデルに加えてOpenCommオープンコムというビジネスモデルがる。

ブームマイクの有無という違いはあるけど、性能は使ってみないと分からないからこの記事で比較していく。

(スポンサーリンク)

目次

【結論】OpenCommはマイクのノイキャンがすごい

OpenCommはマイクのノイズキャンセリングがOpenRunより強いから、リモートワークとかオンライン会議が多い人に圧倒的におすすめ。

音質とか使い勝手という点ではOpenRunの方がいいのは間違いないんだけど、「仕事用」として特化するならOpenCommがいい。

オンラインで会話する機会が多い人ならみんなうなずくと思うんだけど、周りの雑音とか会話を拾ってる人めっちゃうっとうしいよね(笑)

自分がそうならないように、仕事用のマイク性能はこだわった方がいいと思うんだ。

↑目次へ戻る

OpnCommとOpenRunの概要

製品OpenRun
スタンダードモデル
OpenComm
ビジネスモデル
発売日2022年3月1日2020年12月14日
定価17,880円22,880円
主な用途日常
トレーニング
仕事
骨伝導技術第8世代第7世代
ミニサイズありなし
カラーブラック
グレー
ブルー
レッド
ブラック
バッテリー
駆動時間
8時間16時間
バッテリー
待機時間
最大10日最大14日
電池容量160mAh176mAh
急速充電対応10分間の充電で1.5時間使用可能未対応
充電時間1.5時間1時間
充電ポート磁気誘導磁気誘導
最大充電電圧5.0V±5%5.25V
Bluetooth
バージョン
5.15.1
無線通信距離10m10m
対応プロファイルA2DP,AVRCP,HSP,HFPA2DP,AVRCP,HSP,HFP
マルチペアリング可能可能
互換コーデックSBCSBC
防水・防塵IP67IP55
素材フルチタンフルチタン
コマンドコントロール多機能ボタン
ボリュームボタン
多機能ボタン
ボリュームボタン
重量26g33g
水分検出器搭載搭載
周波数帯域20Hz~20kHz20Hz~20kHz
EQ機能スタンダードモード
ボーカルモード
スタンダードモード
ボーカルモード
感度105±3dB96±3dB
マイクタイプデュアルノイズキャンセリングマイクデュアルノイズキャンセリングマイク
マイク感度-38dB±3dB-38dB±3dB

OpenRunはのスタンダードモデル

OpenRunは2022年3月1日に発売されたSHOKZのスタンダードモデル。

スタンダードモデルでありながら豊かな音質を備えた万人におすすめできる骨伝導イヤホン。

Runという名前だけど見た目もシンプルだからランニングだけでなく幅広い用途で使える。

骨伝導イヤホンで迷ったらコレ。

より低音が強化されたOpenRun Proもある。

OpenCommはビジネスモデル

OpenCommは2020年12月14日に発売されたSHOKZのビジネスモデル。

実はOpenRunより1年以上前に発売されている。

ブームマイクを搭載していて、OpenRunより通話や会議に適したモデル。

カラーバリエーション

OpenRunはブラック、グレー、ブルー、レッドの4種類だけど、OpenCommはブラックだけ。

カラーOpenRunOpenComm
ブラック
グレー
ブルー
レッド

ミニサイズ

OpenRunにはミニサイズがある。

ネックバンドを短くすることで頭が小さい人でも運動中にズレにくくなる。

OpenCommは運動用じゃないからミニサイズは用意されていない。

↑目次へ戻る

OpnCommとOpenRunの比較レビュー

ここからは実際に使ってみて比較しながらレビューしていく。

製品OpenRunOpenComm
使い勝手
マイク音質
マイクノイキャン
イヤホン音質
バッテリー
防塵・防水性
ケース

使い勝手|ブームマイクが取り外し不可

OpenCommは左側の振動子からブームマイクが伸びている。

使わないときは折りたたんでコンパクトにすることができるんだけど、取り外しができないのがデメリットで仕事用以外に使いづらい。

OpenRunなら日常使い、運動、仕事何でも使えるから使い勝手はいい。

マイク音質|どちらもいい

OpenRunOpenCommを使って実際に声を録音してみた。

どちらもはっきりと聞こえてマイクの音質はほとんど同じだと思う。

\音量注意/

OpenRunの音声テスト

OpenCommの音声テスト

マイクノイキャン|OpenCommの方が優秀

違いが出たのがマイクのノイズキャンセリング。

これに関してはOpenCommが圧倒的に優秀。

イヤホンの隣で工事現場の音を大音量で流して録音してみた。

\音量注意/

OpenRunのノイズテスト

OpenCommのノイズテスト

OpenRunはノイズが抑えきれてないんだけど、OpenCommは全体的に音が丸まっているのがよく分かると思う。

周りの雑音とか会話を拾わなくてすむから、通話相手にストレスを与える心配もない。

「仕事用」として割り切るならOpenCommがいい。大事な打ち合わせで余計なこと気にしたくないからね。

イヤホン音質|OpenRunの方がクリアー

イヤホンの音質に関してはOpenRunの方が上。

第7世代の骨伝導技術を採用しているOpenCommに対してOpenRunは第8世代で音がクリアーになってる。

製品OpenRun ProOpenRunOpenComm
発売日2022年3月1日2022年3月1日2020年12月14日
骨伝導技術第9世代第8世代第7世代
進化ポイント低音の強化音がクリアー

特に音楽を聞くと違いがよく分かる。

OpenCommは少し音がこもったような印象を受けるけど、OpenRunはボーカルの声と楽器の音がよりハキハキと聞こえるようになってる。

ちなみに第9世代のOpenRun Proは音がクリアーかつ低音がより強化されているから、さらに迫力ある音楽体験ができる。

とはいえ通話する分には音質はそれほど気にならないから大丈夫。

バッテリー|OpenCommが最強

バッテリーの持続時間はOpenRunの8時間に対してOpenCommが16時間もあるから、一度充電したらしばらく充電しなくていい。

ただSHOKZの骨伝導イヤホンは充電しながらの使用ができないから注意。

防塵・防水性|気にしなくていい

モデルOpenRunOpenComm
防塵・防水等級IP67IP55
防塵性完全な防塵構造粉塵からの保護
防水性既定の圧力、時間で水中に没しても水が浸入しないいかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない

OpenRunの方が防塵・防水性能が高い。

とはいえOpenCommは「仕事用」だから、水に濡れたり、ほこりをかぶったりすることはまずないと思うからこの差は気にしなくていい。

大雨の中オンライン会議したり、工事現場でデスクワークする人は別。

ケース|OpenCommは便利なシェルケース付き

OpenCommにはシェルケースが付属しているから持ち運びしやすい。

骨伝導イヤホンはカバンの中に雑に入れると荷物の重みで折れないか心配になるからシェルケースは必要。

残念ながらOpenRunにはシェルケースが付属していない。

↑目次へ戻る

OpenComm UCで通話品質アップ

PCとの接続安定性をさらに高めたい場合は専用のBluetoothアダプターが付属したOpenComm UCもある。

↑目次へ戻る

OpenComm2が登場

OpenCommの後継機種としてOpenComm2が発売された。

OpenComm2OpenCommと価格据え置きで、

  • ブームマイクの位置が左から右に変わった
  • ミュートボタンが追加された

だけのマイナーチェンジ版。

とはいえOpenCommをわざわざ選ぶ理由もないから、今から買うとしたらOpenComm2でOK。

↑目次へ戻る

【結論】仕事特化型骨伝導

仕事で使う人はOpenComm、それ以外はOpenRun

もうこれだけ覚えて帰ってほしい。

では、バイぜ。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次