Anker PowerCore III 5000を1年間使ったレビュー|モバイルバッテリー

(スポンサーリンク)

[PR]

Anker PowerCore III 5000Ankerアンカーから出ている小型のモバイルバッテリーです。

「モバイルバッテリーは容量が大きいものが正義!」と考えている時期が私にもありました…

ですがこのAnker PowerCore III 5000を手にしてからは、「モバイルバッテリーは軽さが正義!」に変わりました。

そこで本記事では、私が常に持ち運んでいるAnker PowerCore III 5000のメリット・デメリットを徹底レビューします。

ぜひ最後まで読んでください!

(スポンサーリンク)

目次

Anker PowerCore III 5000とは

Anker PowerCore III 5000

Anker PowerCore III 5000Ankerアンカーから出ている小型のモバイルバッテリーです。

発売日は2021年01月28日、定価は3,490円。

スペックは以下の通りです。

サイズ103×63×14mm
重さ113g
USB-C入力5V=2A
USB-C出力5V=2.4A
USB-A出力5V=2.4A
合計最大出力5V=2.4A
容量5000mAh
mAhとは

mAh(ミリアンペアアワー)はバッテリーの容量を表す単位。10mAhなら10mAの電流を1時間流せるだけの容量です。mAhが大きいほどたくさん充電できます。

カラーバリエーションはブラックとホワイトの2種類です。

A1217011
ブラック
A1217021
ホワイト

↑目次へ戻る

【レビュー】Anker PowerCore III 5000のメリット

Anker PowerCore III 5000のメリットは以下の5点です。

メリット
  • マットでスタイリッシュなデザイン
  • 軽くて薄くて持ち運びやすい
  • ちょうど1回分スマホを充電可能な5000mAh
  • USB-AとUSB-Cで同時充電できる
  • 2年保証

マットでスタイリッシュなデザイン

Anker PowerCore III 5000

毎日持ち運ぶものだからこそデザインは大事。

Anker PowerCore III 5000はマットな質感でスタイリッシュなデザインです。

マット素材なので光を反射しませんし、安っぽさもありません。

モバイルバッテリーの表面には、シルバーで”ANKER”のブランドロゴが入っています。

裏面には製品スペックやリサイクルマークなどが書かれています。

シンプルなデザインなので老若男女問わず使いやいですね。

軽くて薄くて持ち運びやすい

Anker PowerCore III 5000

モバイルバッテリーが重いと持ち運ぶのが億劫おっくうですよね。

Anker PowerCore III 5000は軽くて薄いので持ち運びに快適です。

重さは113gでAnkerの他の5000mAhモバイルバッテリーと比べても軽量です。

Anker PowerCore III 5000の重さ
iPhone 13 Proの重さ

薄さもスマホと同じくらいなので小さいカバンでもポケットでも余裕で入ります。

私はまさにこのサイズ感のモバイルバッテリーを探していたんですよね。

最高です。

ちょうど1回分スマホを充電可能な5000mAh

モバイルバッテリーは最低でもスマホ1回分は充電できるものにしたいところ。

Anker PowerCore III 5000はバッテリー容量が5000mAh(ミリアンペアアワー)です。

5000mAhと言われても分かりにくいと思うので、以下に主なスマホのバッテリー容量を示します。

スマホ容量
iPhone 14 Pro3200mAh
Galaxy S233900mAh
Google Pixel 7a4385mAh
AQUOS Sense74570mAh
Xperia 5IV5000mAh

どのメーカーのスマートフォンもだいたい5000mAh以下なので、Anker PowerCore III 5000はちょうど1回分スマホを充電可能な容量になります。

5000mAhより大容量だと持ち運ぶには大きすぎるし、5000mAhより小容量だとスマホをフル充電しきれないのでまさにちょうどいい容量です。

USB-AとUSB-Cで同時充電できる

Anker PowerCore IIIの充電ポート

Anker PowerCore III 5000にはUSB-AとUSB-Cの2種類の出力ポートがあります。

これら2つのUSBポートは同時充電にも対応しているので、ケーブルを2本持っていれば、iPhoneとAirPodsの充電を同時にするといったこともできます。

2年保証

Anker

モバイルバッテリーは毎日使っているとバッテリーがへたってきたり、接続トラブルが起こったりするものです。

Anker製品といえば、手厚い保証。

通常で1.5年保証、Ankerの公式サイト会員なら2年保証になります。

Ankerは自然故障の場合、無条件で新品を送ってくれます。

Anker PowerCore III 5000も、もちろん2年保証の対象です。

↑目次へ戻る

【レビュー】Anker PowerCore III 5000のデメリット

Anker PowerCore III 5000のデメリットは以下の3点です。

メリット
  • ワイヤレス充電には非対応
  • 本体の充電回数が増える
  • タブレットの充電には足りない

ワイヤレス充電には非対応

最近のモバイルバッテリーはワイヤレス充電に対応しているものがあります。

ワイヤレス充電ができれば、余計なケーブルを持ち歩く必要がなくなるので便利です。

残念ながらAnker PowerCore III 5000はワイヤレス充電には対応していません。

とはいえ、ワイヤレス充電が完全にケーブル充電より優れているかというとそうでもなくて、ワイヤレス充電のメリット・デメリットを知っておくことが大切です。

ワイヤレス充電のメリット
ワイヤレス充電のデメリット
  • 余計なケーブルを減らせる
  • 置くだけで簡単に充電できる
  • 端子の破損がない
  • ケーブルより充電が遅い
  • 価格が高め
  • 充電しながら使いにくい

自分の目的に合ったモバイルバッテリーを選びましょう。

Anker PowerCore III 5000はワイヤレス充電はできませんが、価格が安く、お手軽に使えます。

本体の充電回数が増える

Anker PowerCore III 5000を充電

バッテリー容量が小さいということは、何回も充電する必要があるということ。

毎日モバイルバッテリーを使ったら、毎晩充電しないといけません。

充電の手間が増えるという点はデメリットになります。

こればかりは仕方ないので、充電回数を減らしたいという人はより大容量のモバイルバッテリーを選ぶことをおすすめします。

より大容量のモバイルバッテリーはこの記事の下で紹介しています。

タブレットの充電には容量が足りない

Anker PowerCore III 5000のように5000mAhクラスのモバイルバッテリーではタブレットをフル充電にすることはできません。

以下に主なタブレットのバッテリー容量を示します。

タブレット容量
iPad(第10世代)7730mAh
iPad mini(第6世代)5124mAh
iPad Air(第5世代)7606mAh
iPad Pro 12.9(第6世代)10758mAh

5000mAhのモバイルバッテリーでは、タブレットを充電するには容量不足です。

Anker PowerCore III 5000はスマホ専用で使うのがおすすめ。

↑目次へ戻る

Anker PowerCore III 5000がおすすめな人

Anker PowerCore III 5000がおすすめな人は以下の通りです。

おすすめな人
  • 毎日モバイルバッテリーを持ち運ぶ人
  • 荷物を減らしたい・軽くしたい人
  • 主にスマホを充電するために使う人

ライブ・フェスにおすすめ

ここからは個人的な見解ですが、Anker PowerCore III 5000はライブ・フェスにおすすめです。

ライブやフェスは意外と待ち時間が長いですよね。

そんなときはスマホを触る人が多いと思います。

また最近はチケットも電子チケットが増えており、スマホの充電が必須です。

そうなるとモバイルバッテリーを持って行くのが安心かと思います。

ですがライブやフェスでは荷物をできる限り減らしたいので、大きなモバイルバッテリーはジャマ。

Anker PowerCore III 5000なら小さい・薄い・軽いの3拍子なのでライブやフェスにマッチしたモバイルバッテリーだと思います。

充電しながら片手でスマホを使える

Anker PowerCore III 5000は軽いので、充電しながらスマホもモバイルバッテリーも片手に収まります。

Anker PowerCore III 5000とiPhone 13 Proが片手に収まる

充電しながら使いやすいモバイルバッテリーを探している人にもAnker PowerCore III 5000はおすすめ。

↑目次へ戻る

Ankerの他のモバイルバッテリーと比較

Anker PowerCore III 5000と比較対象になるAnkerのモバイルバッテリーをまとめました。

スクロールできます
モバイルバッテリーワイヤレス充電充電ポート出力サイズ重さ容量価格
Anker PowerCore III 5000USB-C
USB-A
USB-C(12W)
USB-A(12W)
103×63×14mm113g5000mAh3,490円
\厚め・コンパクト/
Anker 321 Power Bank
USB-C
USB-A
USB-C(12W)
USB-A(12W)
96×45×23mm127g5200mAh3,490円
\ワイヤレス充電/
Anker 621 Magnetic Battery
USB-CUSB-C(12W)
ワイヤレス(7.5W)
93×63×16mm132g5000mAh5,990円
\より大容量/
Anker 323 Power Bank
USB-C
USB-A
USB-C(12W)
USB-A(12W)
161×81×17mm268g10000mAh3,790円

Anker 321 Power Bank

Anker 321 Power Bank

Anker 321 Power BankAnker PowerCore III 5000より少しだけ容量が大きい5200mAhのモバイルバッテリー。

カラーバリエーションはブラックとホワイトの2種類。

A1112011
ブラック
A1112021
ホワイト

Anker 321 Power BankAnker PowerCore III 5000の主な違いはサイズと重さ。

Anker 321 Power Bankは一回り小さいですが、厚みがあり、重さも14gだけ重たくなっています。

価格も同じなので、Anker 321 Power BankAnker PowerCore III 5000のどちらにするかは完全に好み。

個人的には薄いAnker PowerCore III 5000の方が、片手にスマホとモバイルバッテリーが収まるので使い勝手がよいと思っています。

Anker 621 Magnetic Battery

Anker 621 Magnetic Battery

Anker 621 Magnetic Batteryはワイヤレス充電に対応した5000mAhのモバイルバッテリー。

カラーバリエーションはブラック、ホワイト、ブルー、グリーン、パープルの5種類。

A1610012
ブラック
A1610022
ホワイト
A1610032
ブルー
A1610062
グリーン
A16100V2
パープル

Anker PowerCore III 5000と同様に薄い形状です。

ワイヤレス充電に対応しており、価格がAnker PowerCore III 5000より2,500円も高いです。

ですが、充電ケーブルを持ち運ぶ必要がなくなるのでストレスフリーに使用できる点がメリットになります。

Anker 323 Power Bank

Anker 323 Power Bank

Anker 323 Power Bankは10000mAhの中容量モバイルバッテリー。

カラーバリエーションはブラック、ホワイト、ピンク、グリーン、パープルの5種類。

A1334011
ブラック
A1334021
ホワイト
A1334051
ピンク
A1334061
グリーン
A13340V1
パープル

10000mAhあればスマホは2回フル充電に、タブレットも1回フル充電にできます。

これ1台あればモバイルバッテリーは十分と言えますが、重さが268gあり、5000mAhクラスのモバイルバッテリーと比べると2倍近く重いです。

携帯性よりもバッテリーの容量重視の人におすすめ。

↑目次へ戻る

【まとめ】Anker PowerCore III 5000は荷物を減らしたい人におすすめ

本記事は「【実機レビュー】Anker PowerCore III 5000を1年間使って分かったメリット・デメリット」について書きました。

Anker PowerCore III 5000はAnkerのモバイルバッテリーの中で最軽量レベルかつ最薄レベルです。

またスマホをちょうど1回分充電できる5000mAhというバッテリー容量なので、毎日の持ち運び用のモバイルバッテリーとしては最適と言えます。

おすすめな人
  • 毎日モバイルバッテリーを持ち運ぶ人
  • 荷物を減らしたい・軽くしたい人
  • 主にスマホを充電するために使う人

実際に私も1年間使っていますが、ちょっとしたお出かけやアウトドアには必ずAnker PowerCore III 5000を持って行きます。

軽くてコンパクトなのでストレスなく持ち運べています!

次モバイルバッテリーを買うとしても、絶対にコンパクトなものを買うと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次