Anker PowerCore 20100を2年間使ったレビュー|モバイルバッテリー

(スポンサーリンク)

[PR]

Anker PowerCore 20100Ankerアンカーから出ている超大容量モバイルバッテリーです。

その容量は20100mAh!

と言われてもピンとこないかもしれませんが、20100mAhはスマホを4回も充電できる容量。

私もAnker PowerCore 20100を2年間使っていますが、フル充電されたこいつを持っているだけで「スマホが使えなくなることはない」という安心感がすごいです。

そこで本記事では、私のお気に入りモバイルバッテリーAnker PowerCore 20100のメリット・デメリットを徹底レビューします。

ぜひ最後まで読んでください!

(スポンサーリンク)

目次

Anker PowerCore 20100とは

Anker PowerCore 20100

Anker PowerCore 20100Ankerアンカーから出ている超大容量モバイルバッテリーです。

発売日は2015年8月31日、定価は5,390円です。

スペックは以下の通りです。

サイズ166 x 58 x 22mm
重さ356g
USB-B入力5V=2A
USB-A出力5V=4.8A
容量20100mAh
mAhとは

mAh(ミリアンペアアワー)はバッテリーの容量を表す単位。10mAhなら10mAの電流を1時間流せるだけの容量です。mAhが大きいほどたくさん充電できます。

カラーバリエーションはブラックとホワイトの2種類です。

A1271012
ブラック
A1271021
ホワイト

以前はブルーとレッドもありましたが、現在は販売されていません。

↑目次へ戻る

【レビュー】Anker PowerCore 20100のメリット

Anker PowerCore 20100のメリットは以下の4点です。

メリット
  • マットでスタイリッシュなデザイン
  • 持ちやすい秀逸なサイズ感
  • スマホを4回充電可能な20100mAh
  • USB-A×2で同時に急速充電できる
  • 2年保証

マットでスタイリッシュなデザイン

Anker PowerCore 20100

Ankerのモバイルバッテリーはシンプルでデザインがいいものが多いです。

Anker PowerCore 20100は、汚れや指紋がつきにくい高級感のあるマット仕上げになっています。

モバイルバッテリーの表面には、”ANKER”の文字が刻まれています。

Anker PowerCore 20100

側面には製品スペックやリサイクルマークなどが書かれています。

シンプルなデザインなので老若男女問わず使いやいです。

持ちやすい秀逸なサイズ感

Anker PowerCore 20100

モバイルバッテリーは持ち運ぶものなので、持ちやすさは重要。

その点、Anker PowerCore 20100は「持ちやすい秀逸なサイズ感」だと感動します。

横幅は58mmでちょうど握りやすい大きさ。

長手方法の側面はカーブ形状になっており、気持ちよく手に収まる感じです。

Anker PowerCore 20100

Anker PowerCore 20100は重いのがデメリットですが、持ちやすいのでストレスなく使うことができます。

スマホを4回充電可能な20100mAh

Anker PowerCore 20100とiPhone 13 Pro

モバイルバッテリー1つでスマホを何回も充電できたら便利ですよね。

Anker PowerCore 20100は20100mAh(ミリアンペアアワー)の超大容量モバイルバッテリー。

スマホを4回充電できます。

以下に主なスマホのバッテリー容量を示します。

スマホ容量
iPhone 14 Pro3200mAh
Galaxy S233900mAh
Google Pixel 7a4385mAh
AQUOS Sense74570mAh
Xperia 5IV5000mAh

どのメーカーのスマートフォンもだいたい5000mAh以下なので、Anker PowerCore 20100なら最低4回はスマホを充電できます。

また20100mAhあればタブレットも余裕で充電可能。

以下に主なタブレットのバッテリー容量を示します。

タブレット容量
iPad(第10世代)7730mAh
iPad mini(第6世代)5124mAh
iPad Air(第5世代)7606mAh
iPad Pro 12.9(第6世代)10758mAh

タブレットを持ち運ぶ人にもAnker PowerCore 20100はおすすめ。

USB-A×2で同時に急速充電できる

同時急速充電

Anker PowerCore 20100には出力用にUSB-Aポートが2個ついています。

業界トップクラスの4.8A出力で、タブレット2台も同時に急速充電が可能。

何でもできる万能なモバイルバッテリーです。

2年保証

Anker

モバイルバッテリーは毎日使っているとバッテリーがへたってきたり、接続トラブルが起こったりするものです。

Anker製品といえば、手厚い保証。

通常で1.5年保証、Ankerの公式サイト会員なら2年保証になります。

Ankerは自然故障の場合、無条件で新品を送ってくれます。

Anker PowerCore 20100は発売から8年経っていますが、今でも新品を購入したら2年保証に対応しています。

↑目次へ戻る

【レビュー】Anker PowerCore 20100がデメリット

Anker PowerCore 20100のデメリットは以下の2点です。

デメリット
  • 毎日持ち運ぶには重い
  • USB-Cに対応していない

毎日持ち運ぶには重い

Anker PowerCore 20100は356gです。

Anker PowerCore 20100の重さ

356gという数字だけ見ると、そこまで重くないように感じるかもしれませんが、実際かなりずっしりとしています。

iPhone 13 Proで217gなので、スマホより1,5倍以上重いです。

iPhone 13 Proの重さ

毎日持ち運ぶとなると、重くて嫌になります。

スマホと一緒に持つと600g近くなり、500mLのペットボトルくらいになります。

これでは充電しながら使うのも大変です。

Anker powerCore 20100とiphone 13 Proを片手で持つ

普段使いのモバイルバッテリーを探しているなら5000mAhクラスのものが軽くてコンパクトなのでおすすめです。

USB-Cに対応していない

USB-BケーブルをAnker PowerCore 20100に接続

Anker PowerCore 20100が発売されたのは2015年。

USB-Cが本格的に普及し始めたのが2017年ごろなので、当然Anker PowerCore 20100はUSB-Cに対応していません。

入力は今では見かけなくなったUSB-B、出力はUSB-Aです。

Anker PowerCore 20100のポート

なのでAnker PowerCore 20100用にUSB-Bのケーブルを用意する必要があるのはデメリット。

USB-C入力のモバイルバッテリーが欲しい人は、Anker PowerCore 20100の後継機種にあたるAnker PowerCore Essential 20000がおすすめです。

↑目次へ戻る

Anker PowerCore 20100がおすすめな人

Anker PowerCore 20100がおすすめな人は以下の通りです。

おすすめな人
  • 大容量のモバイルバッテリーが欲しい人
  • 3~4日程度の旅行や出張に行く人
  • 災害時の備えとしても使いたい人

キャンプにおすすめ

キャンプ

ここからは個人的な見解ですが、Anker PowerCore 20100はキャンプにおすすめです。

キャンプで困るのがスマホの充電。

写真を撮ったり、音楽を流したりしているとすぐに充電がなくなります。

「ポータブル電源は憧れるけど、価格が高い…」

そんなときに大容量のモバイルバッテリーなら、5,000円台でキャンプのスマホ充電問題が解決します。

↑目次へ戻る

Ankerの他のモバイルバッテリー

Anker PowerCore 20100と比較対象になるAnkerのモバイルバッテリーをまとめました。

スクロールできます
モバイルバッテリー入力ポート出力ポート出力サイズ重さ容量価格
Anker PowerCore 20100USB-BUSB-A×224W166 x 58 x 22mm356g20100mAh5,390円
\後継機種/
Anker PowerCore Essential 20000
USB-B
USB-C
USB-A×215W158 x 74 x 19mm343g20000mAh5,390円
\容量マックス/
Anker PowerCore 26800
USB-B×2USB-A×330W180 x 81 x 22mm495g26800mAh7,190円
\コンパクト/
Anker 323 Power Bank
USB-CUSB-C
USB-A
12W161×81×17mm268g10000mAh3,790円
\もっとコンパクト/
Anker PowerCore III 5000
USB-CUSB-C
USB-A
12W103×63×14mm113g5000mAh3,490円

Anker PowerCore Essential 20000

Anker PowerCore Essential 20000Anker PowerCore 20100の後継機種にあたるモバイルバッテリー。

カラーバリエーションはブラックとホワイトの2種類。

A1277011
ブラック
A1277021
ホワイト

入力がUSB-Cに対応しているので、Anker PowerCore 20100のUSB-B入力のデメリットが改善されています。

またAnker PowerCore Essential 20000Anker PowerCore 20100はデザインが違います。

Anker PowerCore Essential 20000は表面がメッシュ加工になっている一方で、Anker PowerCore 20100は全体がマット仕上げです。

これけっこう好み分かれるかなと思います。

デザインが気にならないなら、後継機種のAnker PowerCore Essential 20000がおすすめです。

Anker PowerCore 26800

Anker PowerCore 26800は26800mAhの超大容量モバイルバッテリー。

Ankerのモバイルバッテリーで最大容量になります。

本体に1度充電すれば、1週間以上再充電は必要ありません。

またスマホやタブレットを3台同時充電できます。

とにかく容量の大きいモバイルバッテリーならAnker PowerCore 26800です。

Anker 323 Power Bank

Anker 323 Power Bankは10000mAhの中容量モバイルバッテリー。

カラーバリエーションはブラック、ホワイト、ピンク、グリーン、パープルの5種類。

A1334011
ブラック
A1334021
ホワイト
A1334051
ピンク
A1334061
グリーン
A13340V1
パープル

10000mAhあればスマホは2回フル充電に、タブレットも1回フル充電にできます。

20000mAhクラスのモバイルバッテリーと比べると、重さが100g程度軽いのでより持ち運びやすいです。

モバイルバッテリーを毎日持ち運ぶなら、軽さ重視でAnker 323 Power Bankはおすすめ。

Anker PowerCore III 5000

Anker PowerCore III 5000

Anker PowerCore III 5000は5000mAhの小型モバイルバッテリー。

カラーバリエーションはブラックとホワイトの2種類。

A1217011
ブラック
A1217021
ホワイト

重さは113gでモバイルバッテリー最軽量レベル。

容量はあ5000mAhでスマホを1回充電できる程度ですが、普段使いならこれで十分。

↑目次へ戻る

【まとめ】Anker PowerCore 20100ならいつでも安心

Anker PowerCore 20100

本記事は「【実機レビュー】Anker PowerCore 20100を2年間使って分かったメリット・デメリット」について書きました。

Anker PowerCore 20100は、20100mAhの超大容量モバイルバッテリー。

スマホを4回充電でき、タブレットも2回充電できます。

おすすめな人
  • 大容量のモバイルバッテリーが欲しい人
  • 3~4日程度の旅行や出張に行く人
  • 災害時の備えとしても使いたい人

実際に私も2年間使っていますが、旅行やキャンプには必ず持って行きます。

また普段から充電して家に置いておくことで、地震や台風で突然電気が使えなくなくなることに備えています。

1台は持っておきたい20000mAhクラスの超大容量モバイルバッテリー。

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次