【イヤーカフ型】Erssimo EDR実機レビュー|オープンワイヤレスイヤホン(OWS)

(スポンサーリンク)

[PR]

以前Erssimoエルッシモというブランドから出ている骨伝導イヤホンHS2をレビューしました。

HS2は5,000円以下という低価格ながら、音質も優れた骨伝導イヤホンです。

そんなErssimoからまったく新しいオープンワイヤレスイヤホン(OWS)が発売されました。

それがイヤーカフ型のErssimo EDRです。

EDRとHS2

そこで今回の記事ではErssimoのイヤーカフ型イヤホンEDRを徹底レビューします。

(スポンサーリンク)

目次

Erssimo EDRの基本スペック

引用:amazon.co.jp
製品Erssimo EDR
価格3,000円~5,000円(変動)
通信方式Bluetooth5.3
内蔵バッテリー充電式リチウム電池(3.7V)
通信距離約10m(Class2)
充電時間1時間(イヤホン)
50分(ケース)
充電ポートUSBタイプC
再生・通話可能時間約5時間(80%音量)
防水性能IPX4
寸法48.9mm×74.2mm×28.5mm
重さ5g(イヤホン)
42g(イヤホン+ケース)
周波数帯域2.4GHz帯

↑目次へ戻る

Erssimo EDRを開封

ErssimoのEDRを開封していきます。

EDRの箱

箱を開けて中身をすべて取り出すとこんな感じ。

EDRの中身
Erssimo EDRの同梱物
  • イヤホン×2
  • 充電ケース
  • USBタイプCケーブル
  • クリーニングクロス
  • スピーカーシール
  • 取扱説明書

それとこんなカードが入っていました。

ギフト券の入手方法

☆5レビューをしたら2,000円分のギフト券をあげますというやつ。

これamazonでは完全に違法行為です。

出品者だけでなくレビュー投稿者もペナルティを受ける可能性さえあるので絶対にやらないようにしましょう。

EDRのレビュー投稿画面

案の定レビュー投稿が制限されていました。

Erssimoがやたら評価が高いのはこのような違法なことをしていたからなんですね…

まあそれでも製品として魅力的であれば問題ないというのが私のスタンスですので、次からは実際にErssimoのEDRを使ったレビューをします。

↑目次へ戻る

Erssimo EDRのレビュー

ここからは実際に使ったレビューを書いていきます。

【外観】シンプル

ErssimoのEDRはシンプルなイヤーカフ型のイヤホン。カラーはブラックのみ。

EDR

実際に装着してみるとこんな感じ。

EDRを装着(横から)
横から
EDRを装着(前から)
前から

耳にかけると思ったよりも大きく見えます。

でも普通のワイヤレスイヤホンを装着するよりおしゃれですね。

【装着感】軽くて柔らかいので快適

ErssimoのEDRは軽いです。

EDR

重さはわずか5gしかありません。

EDRの重さ

またEDRは見た目からは分かりにくいですが、柔らかくて可動域がちゃんと確保されています。

EDRの可動域

なので簡単に耳に装着できますし、付けているのを忘れるくらい快適です。

【音質】良くない

音質はぶっちゃけ良くないです。

Erssimoの骨伝導イヤホンHS2の音質が良かっただけに期待していましたがEDRの音質は微妙。

EDRのスピーカー

音が全体的に荒いです。

オープンワイヤレスイヤホンは耳を塞がない特性上、音質は悪くなりがちなのは間違いないですが個人的には許容範囲外。

ですが値段を考えたら相応かもしれません。

【充電方法】充電ポートの位置が微妙

音質より微妙だと感じたのがケースの充電ポートの位置。

ケースの背面にあります。

EDRのケース

この位置に充電ポートがあるとどうなるかというと充電時にケーブルが邪魔です。

EDRを充電

もちろんワイヤレス充電も非対応なのでこの仕様はかなり謎。

普通は下の写真のような位置にポートがあるべきだと思います。

Engine 4のケースを充電
Engine 4

↑目次へ戻る

Erssimo EDRがおススメな人

EDR
Erssimo EDRがおすすめな人
  • 5,000円以下でオープンワイヤレスイヤホンを探している人
  • 軽くて快適なワイヤレスイヤホンを使いたい人
  • 音質にはこだわらない人

【まとめ】5,000円以下のお手軽オープンワイヤレスイヤホン

EDR

本記事は「【イヤーカフ型】Erssimo EDR実機レビュー|オープンワイヤレスイヤホン(OWS)」について書きました。

ErssimoのEDRは5,000円以下で手に入り、オープンワイヤレスイヤホンの中では最安クラス。

音質は微妙ですが軽くて快適なので普段使いには向いています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次