Ankerから新しいモバイルバッテリー511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)が発売されました。
ということでさっそく購入してみました
と言いたかったのですが、家に届いたのは別のモバイルバッテリー…
調べてみると511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000) というモバイルバッテリーでした。

名前も見た目も似ているので間違えてしまったようです。
そこで、今回は私のような間違いを生まないために、PowerCore Fusion 30WとPowerCore Fusion 5000の比較して違いを解説します。
Ankerのモバイルバッテリーの特徴

Ankerのモバイルバッテリーは、コンパクトなモデルから大容量モデルまでとにかく種類が豊富。
その数は50種類以上。
Ankerのモバイルバッテリーの特徴は以下の通り。
- 高い充電能力と安全の保護機能
- ワイヤレス充電、ライトニング内蔵、コンセント直接接続など多彩なオプション
- Ankerの独自技術であるPowerIQとVoltageBoostによるハイスピード充電
- 高いコストパフォーマンス
- 安心の2年保証

Ankerといえばモバイルバッテリー、モバイルバッテリーといえばAnker!
小型・軽量モバイルバッテリーを選ぶポイント
小型・軽量モバイルバッテリーを選ぶポイントは以下の5点。
- サイズと重さ
- 容量(mAh)
- 充電速度
- 入力ポート
- 出力ポート
サイズと重さ
小型・軽量のモバイルバッテリーにも、様々なサイズのものがあります。
薄型・スティック型など用途や見た目の好みに応じて選びましょう。
容量(mAh)
mAh(ミリアンペアアワー)はバッテリーの容量を表す単位。10mAhなら10mAの電流を1時間流せるだけの容量です。mAhが大きいほど電池が長持ちします。
小型・軽量のモバイルバッテリーはだいたい5000mAhくらいです。
最近のスマホの容量が3000~5000mAhなので、スマホ1回フル充電できるイメージです。
スマホ | 容量 |
---|---|
iPhone 14 Pro | 3274mAh |
Galaxy S23 | 3900mAh |
Google Pixel 7a | 4385mAh |
AQUOS Sense7 | 4570mAh |
Xperia 5IV | 5000mAh |
充電速度
充電速度が速ければ、すぐにスマホが充電できます。
充電速度はW(ワット)数が大きいほど速く充電できます。
W(ワット)は電気出力を表す単位。ワット数が大きいほど速く充電できます。W以外にも5V=2.4Aのような形で表記されることもあります。この場合、5V×2.4A=12Wの出力であることを意味します。
スマホは5W程度あれば充電できますが、高速充電対応のスマホを高速充電しようと思ったら、少なくとも18W以上のワット数が必要です。
入力ポート


入力ポートは、モバイルバッテリー本体を充電するためのポート。
最近はUSB-Cのものがほとんどです。
昔のモバイルバッテリーはマイクロUSBのものもあります。
また、直接コンセントに接続して充電できるタイプのモバイルバッテリーもあります。
出力ポート
出力ポートは、スマホを充電するためのポート。
USB-AかUSB-Cがスタンダードです。
ワイヤレス充電や、ライトニング端子に対応しているものもあります。
【Anker 511 Power Bank】PowerCore Fusion 30WとPowerCore Fusion 5000の比較
PowerCore Fusion 30WとPowerCore Fusion 5000を比較していきます。
スペック・価格・発売日の比較表
モバイルバッテリー | PowerCore Fusion 30W![]() ![]() | PowerCore Fusion 5000![]() ![]() |
---|---|---|
カラー | ブラック ホワイト ブルー グリーン ピンク パープル | ブラック ホワイト ブルー ピンク |
サイズ | 約78×44×31mm | 約113×30×30mm |
重さ | 約185g | 約170g |
容量 | 5000mAh | 5000mAh |
入力 | AC:100V-240V~1.5A USB-C:5V=2.1A | AC:100V-240V~0.5A |
出力 (モバイルバッテリー) | USB-C:5V=3A/9V=2.22A/10V=2.25A(Max22.5W) | USB-C 出力:5V=3A / 9V=2.22A (最大20W) |
出力 (充電器) | USB-C出力:5V= 3A/9V=3A/15V=2A/20V=1.5A/10V=2.25A (MAX 30W) | USB-C 出力:5V=3A / 9V=2.22A (最大20W) |
価格 | 5,490円 | 4,990円 |
発売日 | 2023/8/24 | 2022/6/23 |
PowerCore Fusion 30WはPowerCore Fusion 5000の後継機種にあたります。
価格はアップしていますが、充電性能が上がっています。
カラーを比較
PowerCore Fusion 30WとPowerCore Fusion 5000のカラーバリエーションは以下の通り。
カラー | PowerCore Fusion 30W | PowerCore Fusion 5000 |
---|---|---|
ブラック | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ホワイト | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ブルー | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
グリーン | ![]() ![]() | ー |
ピンク | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
パープル | ![]() ![]() | ー |
PowerCore Fusion 5000はブラック、ホワイト、ブルー、ピンクの4色でした。
PowerCore Fusion 30Wではグリーンとパープルの2色が追加されて計6色になっています。
サイズ・重さを比較
PowerCore Fusion 30WとPowerCore Fusion 5000のサイズ・重さを比較します。
モバイルバッテリー | PowerCore Fusion 30W![]() ![]() | PowerCore Fusion 5000![]() ![]() |
---|---|---|
サイズ | 約78×44×31mm | 約113×30×30mm |
重さ | 約185g | 約170g |
単純に体積を比較すると、PowerCore Fusion 30Wが106.3cm3とPowerCore Fusion 5000が101.7cm3で少しだけPowerCore Fusion 30Wの方が大きいです。
ただ、PowerCore Fusion 30Wの方が高さが低くなっており、こちらの方がコンパクトに感じると思います。
重さはPowerCore Fusion 30Wが185g、PowerCore Fusion 5000が170gです。


充電性能を比較
PowerCore Fusion 30Wは出力特性が上がっています。
モバイルバッテリーとして使うときは最大22.5Wで、PowerCore Fusion 5000の20Wと比べて2.5W分上がっています。
iPhone8以降は18W以上で急速充電、iPhone12以降は20W以上で急速充電できます。
違いが大きいのは、コンセントに差し込んで充電器として使う場合。
PowerCore Fusion 30Wは名前の通り、30Wの出力が出ます。(PowerCore Fusion 5000は20Wまで)
30Wの出力があると、MacBook Airに充電できるのが大きいです。
なのでMacBook Airを持っている場合は、PowerCore Fusion 30Wの方が使い勝手が良いと思います。
持っていない場合は、充電性能にそれほど差はないです。
ちなみに30Wの出力ではMacBook Proは充電できないので注意してください。(MacBook Proは最近のものだと67W必要)
Anker 511 Power Bank( PowerCore Fusion 30W)がおすすめな人


PowerCore Fusion 30Wがおすすめな人は以下の通り。
- 充電器とモバイルバッテリーを一体化してものを減らしたい
- 最新のモバイルバッテリーがいい
- MacBook Airを充電することがある
Anker 511 Power Bank( PowerCore Fusion 5000)がおすすめな人


PowerCore Fusion 5000がおすすめな人は以下の通り。
- 充電器とモバイルバッテリーを一体化してものを減らしたい
- PowerCore Fusion 30Wより細い方が好み
【Anker】他の小型・軽量モバイルバッテリー
今回比較したPowerCore III 5000と321 Power Bankは、シンプルなモバイルバッテリーです。
Ankerには他にも特徴的な小型・軽量のモバイルバッテリーがあるので紹介します。
モバイルバッテリー | カラー | サイズ | 重さ | 容量 | 入力 | 出力 | 同時充電 | 価格 | 発売日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PowerCore III 5000![]() ![]() | ブラック ホワイト | 約103 ☓ 63 ☓ 14mm | 約113g | 5000mAh | USB-C:5V=2A | USB-C:5V=2.4A USB-A:5V=2.4A | 可能 | 3,490円 | 2020/7/14 |
621 Magnetic Battery![]() ![]() | ブラック ホワイト ブルー グリーン パープル | 約111 x 66 x 11.5mm | 約132g | 5000mAh | USB-C:5V=2.2A | USB-C:5V=2A ワイヤレス:5W/7.5W | 不可 | 5,990円 | 2022/10/16 |
Nano Power Bank![]() ![]() | ブラック ホワイト ブルー ピンク パープル | 約77 x 37 x 25mm | 約99g | 5000mAh | USB-C:5V=3A | Lightning:5V = 2.4A | 不可 | 3,990円 | 2023/8/15 |
Anket PowerCore III 5000


Anker PowerCore III 5000は薄型のモバイルバッテリー。
カラーバリエーションはブラックとホワイトの2種類。
A1217011 ブラック | ![]() ![]() |
A1217021 ホワイト | ![]() ![]() |
Ankerの小型・軽量モバイルバッテリーの中でも薄く、その厚さは14mm。
重さも113gでモバイルバッテリー最軽量レベルです。


シンプル・イズ・ザ・ベストのスタンダードな5000mAhモバイルバッテリーになります。
私も1年以上このモバイルバッテリーを使っており、毎日仕事に行くときも、フェスやキャンプに行くときも必ず持って行きます。
薄いので片手でスマホを操作しながら使えます。
Anker 621 Magnetic Battery
Anker 621 Magnetic Batteryはワイヤレス充電に対応した5000mAhのモバイルバッテリー。
カラーバリエーションはブラック、ホワイト、ブルー、グリーン、パープルの5種類。
A1610012 ブラック | ![]() ![]() |
A1610022 ホワイト | ![]() ![]() |
A1610032 ブルー | ![]() ![]() |
A1610062 グリーン | ![]() ![]() |
A16100V2 パープル | ![]() ![]() |
シリーズ史上最も薄い11.5mmの厚さで、持ち運びも楽々です。
マグネット式ワイヤレス充電機能を搭載し、外出時にケーブルを使わずにMagSafe対応iPhoneへ充電が可能。
MagSafe(マグセーフ)はAppleが開発した、磁石でデバイスとアクセサリをぴったりと接続する技術。12以降のiPhoneには標準装備されています。
ワイヤレス充電なので、ケーブルと比べると充電速度は落ちますが、ケーブルを持ち運ぶ必要がないのが最大のメリット。
また自立するAnker 622 Magnetic Battery
机の上で動画を観ながら充電できるので便利です。
Anker Nano Power Bank (12W, Built-In-Lightning Connector)


Anker Nano Power Bank
カラーバリエーションはブラック、ホワイト、ブルー、ピンク、パープルの5種類。
A1645011 ブラック | ![]() ![]() |
A1645021 ホワイト | ![]() ![]() |
A1645031 ブルー | – |
A1645051 ピンク | ![]() ![]() |
A16450V1 パープル | – |
重さは99gで、5000mAhのモバイルバッテリー最軽量。


またケーブルが必要ないのに加え、ワイヤレス充電と比べて速く充電できるのがメリット。
最新のiPhone15でも使えるUSB-Cバージョンもあります。
【まとめ】MacBook Air持ってないならどっちでもいい
本記事は「【Anker 511 Power Bank】 PowerCore Fusion 30WとPowerCore Fusion 5000を比較・違いは?|モバイルバッテリー」について書きました。
Anker 511 Power BankシリーズのPowerCore Fusion 30WとPowerCore Fusion 5000を比較しました。
結論、「MacBook Air持ってないならどっちでもいい」です。
デザインと価格で選んで良いのではないでしょうか。
PowerCore Fusion 30WとPowerCore Fusion 5000は名前と形状が似ているので、間違えないように注意してくださいね!
モバイルバッテリー | PowerCore Fusion 30W![]() ![]() | PowerCore Fusion 5000![]() ![]() |
---|---|---|
カラー | ブラック ホワイト ブルー グリーン ピンク パープル | ブラック ホワイト ブルー ピンク |
サイズ | 約78×44×31mm | 約113×30×30mm |
重さ | 約185g | 約170g |
容量 | 5000mAh | 5000mAh |
入力 | AC:100V-240V~1.5A USB-C:5V=2.1A | AC:100V-240V~0.5A |
出力 (モバイルバッテリー) | USB-C:5V=3A/9V=2.22A/10V=2.25A(Max22.5W) | USB-C 出力:5V=3A / 9V=2.22A (最大20W) |
出力 (急速充電器) | USB-C出力:5V= 3A/9V=3A/15V=2A/20V=1.5A/10V=2.25A (MAX 30W) | USB-C 出力:5V=3A / 9V=2.22A (最大20W) |
価格 | 5,490円 | 4,990円 |
発売日 | 2023/8/24 | 2022/6/23 |
最後まで読んでいただきありがとうございました。