通勤用バイクを探しているんだけど、CB250Rってどうなの?
私のCB250R乗車歴は、4年間で18,000km。
平日は10~15分くらいかけて、毎日CB250Rで通勤しています。
普段使いだけでなく、四国一周や九州一周といったロングツーリングにも行っています。
CB250Rをこよなく愛し、乗り続けている私が、
CB250Rが通勤・通学に最適なバイクである理由
を徹底解説します!
バイクで通勤・通学はいいぞ!
バイク通勤・バイク通学のメリットを紹介します。
- 満員電車・満員バスを避けられる!
- 時間が自由に使える!
- 時短になる!
- 毎日バイクに乗れる!
満員電車・満員バスを避けられる!

バイク通勤・バイク通学の最大のメリットは満員電車・満員バスを避けられること。通勤ラッシュに巻き込まれるのは非常にストレス
また、最近はコロナウイルスの影響で「3密」という新しい言葉が生まれましたが、バイク通勤であれば「3密」の心配はまったくありません。
コロナのせいで良くも悪くもバイク通勤が見直されるきっかけになりましたね。
時間が自由に使える!

2つ目のメリットは時間が自由に使えること。
電車やバスだとどうしてもダイヤに縛られてしまいますが、バイクであれば通勤・通学の時間を自由に使えます。
例えば、朝早く家を出てカフェでモーニングを食べてから仕事に行ったり、帰り道にいつもと違う道で帰ってみたり…
時短になる!

3つ目のメリットは時短になること。
電車通勤の場合、電車に乗っている時間だけでなく
- 家から駅までの歩き時間
- 電車の待ち時間
- 駅から会社までの歩き時間
がかかってしまうのでバイク通勤の2倍くらい時間がかかってしまいます。
バイクなら目的地に直行できるので時短になります!
毎日バイクに乗れる!

4つ目のメリットは毎日バイクに乗れることです。
バイクは乗る理由がないとなかなか乗らなくなってしまいますが、通勤であれば毎日乗れます。
満員電車の揺られる苦痛な通勤時間が、大好きなバイクに乗る時間に変わったら最高じゃないですか!?
CB250Rが通勤・通学に最適なバイクである理由
バイク通勤はメリットがいっぱいですが、その中でもCB250Rが通勤・通学に最適なバイクである理由について解説します。
- 燃費が30km/L以上!
- 車体重量144kgで軽い!
- 街乗りが似合うデザイン!
- 荷物は…頑張れば積める!
燃費が30km/L以上!

CB250Rの燃費はWMTCモード値で33.7km/Lです。
33.7km/Lという数字だけ見てもイメージが湧きにくいので、他のバイクと比べてみましょう。
比較するのは、CB250Rと排気量違いのCBシリーズと、CB250Rと同排気量のストリートファイター系バイク。
メーカー | バイク | 排気量 | 燃費(WMTCモード値) |
---|---|---|---|
ホンダ | CB125R | 125cc | 47.2km/L |
ホンダ | CB250R | 250cc | 33.7km/L |
カワサキ | Z250 | 250cc | 27.2km/L |
ヤマハ | MT-25 | 250cc | 27.2km/L |
スズキ | ジグサー250 | 250cc | 37.7km/L |
ホンダ | CB650R | 650cc | 21.3km/L |
ホンダ | CB1000R | 1000cc | 17.2km/L |
他メーカーの同系統バイクの中では、スズキのジグサー250に続き、No.2の燃費を誇ります。

これは実際私が乗っているCB250Rのメーターディスプレイ。
街乗りメインでも31.8km/Lの燃費を維持しています。
まとめると
車体重量144kgで軽い!
CB250Rの車体重量は144kgと250ccバイク最軽量です。
こちらもイメージが湧きにくいので、他のバイクと比べてみます。
メーカー | バイク | 排気量 | 車体重量 |
---|---|---|---|
ホンダ | CB125R | 125cc | 130kg |
ホンダ | CB250R | 250cc | 144kg |
カワサキ | Z250 | 250cc | 164kg |
ヤマハ | MT-25 | 250cc | 167kg |
スズキ | ジグサー250 | 250cc | 154kg |
ホンダ | CB400 | 400cc | 201kg |
ホンダ | CB650R | 650cc | 201kg |
ホンダ | CB1100R | 1000cc | 213kg |
車体重量144kgは、小型バイクのCB125Rとほとんど同じという軽さ。
また、教習所のバイクであるCB400が201kgですので、それと比べて60kgも軽いです。
毎日乗るバイクが重たかったら、不便ですよね?
運転しているときはまだしも、駐輪場がバイクを出しやすいところにあるとは限りません。
その場合、バイクを押したり、切り替えしたりする必要があります。
まとめると
街乗りが似合うデザイン!
CB250Rのコンセプトは
NEO SPORTS CAFE
バイクなのにカフェってとういうこと??
バイクの世界にはカフェレーサーというスタイルが存在していて、
イギリスのロッカーズ達が行きつけのカフェで、自分のオートバイを自慢し、公道でレースをするために「速く、カッコ良く」との趣旨で改造したことに端を発するとされる。
Wikipedia
ここから想像するに、ホンダがCB250Rで目指しているのは
現代の街中に似合うスタイリッシュかつスポーティなバイク
街乗りが似合わないわけないんですよね~。
見てください、このカッコいいボディ!!
CB250Rで毎日街中を疾走できると考えただけで、テンション爆上げ間違いなしです!!
まとめると
荷物は…通勤・通学程度なら問題なし!
CB250Rでネックなのが積載です。


ご覧の通り、CB250Rは荷物を積んだり、入れたりするのが苦手。
CB250Rで通勤・通学するならリュックを背負うのがベストな選択だと思います。
リュックだと肩が疲れるんだよなあ。
私はCB250Rで3年以上リュックで通勤していますが、そこは問題に感じません。
というのも、CB250Rはスポーツ系のバイクとは違い、乗車姿勢が楽です。

CB250Rの乗車姿勢は直立に近いので、体の負担が小さいです。
リュックを背負うなら、ベルトを少し伸ばせば、タンデムシートの上にリュックを載せることができるので、疲れも軽減できますよ。
通勤・通学程度の荷物量ならまったく問題ないと思います。
まとめると
【まとめ】CB250Rは通勤・通学用に最適なバイクだった!
本記事は「【4年間通勤に利用】CB250Rは通勤・通学用に最適なバイクだった!」について書きました。
ポイントは以下の4点です。
- CB250Rの燃費は街乗りメインでも30km/Lはある。
燃費がいいからガソリン代も節約! - CB250Rの車体重量は144kgで、250ccクラスでは最も軽い。
取り回しが楽なので、毎日の通勤・通学に向いている! - CB250Rは街乗りが似合うデザイン。
街中を走るだけで毎日テンションが上がる! - CB250Rは積載量が小さいのがデメリット。
でも乗車姿勢が直立に近いからリュックも楽に背負える!
3年以上CB250Rに乗っていますが、CB250Rのおかげで毎日楽しく通勤しています!
通勤・通学用のバイクを探しているそこのあなた
CB250R、おススメですよ!